fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › ブログ › 夏も近づく八十八夜
2012-05-01 (Tue) 10:50

夏も近づく八十八夜

災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。
自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。

夏も近づく八十八夜~♪。今日は、八十八夜ですね~
立春から数えて八十八夜目の日に摘採された新茶を飲むと一年間健康に
過ごせると言われています
爽やかな味わいと香りが特徴でとても美味しいとされています

お茶は全国で栽培されていますが、商用の北限は茨城県と新潟県を
結んだ線までとされているそうです。

新潟県の村上茶は北限のお茶と言えるようですが、埼玉の狭山茶も北限に
あたります。
狭山茶(埼玉県)では鎌倉時代から栽培されており、仕上げ工程で高温乾燥
させる「狭山火入れ」と言う独特の製法で香りが高いお茶が作られます。
とっても美味しいお茶です。
昨年はこの時期に、原発事故の影響で放射能が検出され新茶の出荷中止に
なった経緯があります。とても残念な事でした

最も古くからお茶が栽培されていたのは京都の宇治茶のようです。
全国で最も生産量が多いのは静岡茶で、牧の原台地、阿部川、大井川、天竜川
流域の広大な大地で栽培されています。

お茶を美味しく頂くには、緑茶全般に言えますが軟水を選ぶのが基本です。
ミネラル、つまりカルシウムやマグネシウムの含有量が少ない水を選ぶと
良いようですね。コクがありまろやかなお色のいいお茶が頂けるようです。

さらに良いのは、お茶を栽培、生産した土地の水でいれるのが最も相性が
良いとされます

水道水でいれる場合には必ずカルキ(塩素)を抜くようにします。
浄水器うと簡単ですが、お湯を沸かす1~2時間前に汲み置きしておくか
蓋をせずに数分沸騰させると美味しく頂けます

重要なのがお茶を入れるお湯の温度ですが、さわやかな香りとほどよい
渋みを楽しみたい場合には、やや熱めの湯でさっと抽出すると良いようです。
お湯を70度くらいまで冷ましてからじっくりと抽出すると、香りや旨みの多い
お色も綺麗な味わい深いお茶が楽しめます

新茶を頂いて、健康に過ごしましょう~


いつも1ポチありがとうございます
スポンサーサイト



Last Modified : -0001-11-30

Comments







非公開コメント

Trackback


FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
まとめtyaiました【夏も近づく八十八夜】
災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 夏も近づく八十八夜~♪。今日は、八十八夜ですね~。立春から数えて八十八夜目の日に摘採された新茶を飲むと一年間健... …
2012/05/01 17:16 まとめwoネタ速suru