自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。
伊勢神宮御参拝も無事お参りさせて頂いて、朝風呂も入って美味しい朝食も頂いて最終日です。
伊勢市から名古屋まで1時間半ほどかかります。
荷物、お土産は宅急便で送り身軽に帰ります(*^_^*)
名古屋で途中下車して、最終目的熱田神宮へ御参拝します。
熱田神宮も初めてです。
名古屋で名鉄名古屋駅から2駅で、駅からも近いですね。

熱田神宮には「東門」「西門」「正門(南門)」があります。東門です。

草薙神剣とは八岐大蛇の尾から出てきた太刀で、正式名称は天叢雲剣といいます。皇位継承の印である三種の神器のひとつとして日本武尊に授けられました。日本武尊が賊によって焼き殺されそうになったとき、神剣が、草を薙ぎ倒して事なきを得たことから「草薙神剣」と呼ばれるようになりました。日本武尊はこの草薙神剣を現在の名古屋市緑区大高町火上山に留め置かれたまま三重県で没しました。妃の宮簀媛命熱田の地に御鎮座したことが、熱田神宮の創祀であるとされています。以来、伊勢神宮に継ぐ国家鎮護の神宮として崇敬を集めています。-HPより-

熱田神宮の御祭神は「熱田大神(あつたのおおかみ)」で、相殿には、天照大神(あまてらすおおかみ)太陽神。素盞嗚尊(すさのおのみこと):天照大神の弟。日本武尊(やまとたけるのみこと):草薙剣を持って東征した将軍。宮簀媛命(みやすひめのみこと):日本武尊の妻。草薙剣を死守した。建稲種命(たけいなだねのみこと):宮簀媛命の兄。の5柱(通称「五座(ござ)の大神(おおかみ)」「五神(ごしん)様」)が祀られています。強いパワーが感じられます。

御朱印です。
マップだけでも神社、見所が45カ所あります。
次回は、ゆっくりとお参りして見所を拝見しましたら、一日がかりだなぁと思いながら正門から退出するために、正門へ向いました。
おや?・・・
鶏さんの元気な鳴き声が・・・
私の神社でのお守り動物は、酉さんなので暫し立ち止まりますと鶏さん(*^_^*)
早速、ググる
熱田神宮の鶏さんは「神鷄さま」と呼ばれていて、めったに逢えないそうです。
逢えればラッキーで、逢えれば幸運が舞い降り幸せになるとあります。
何と旅の終わりに幸せが!(^^)!
鷄さんに導かれる先には、上知我麻神社と大国主社があります。

名古屋コーチンのようです。もう一羽の鷄さんも元気に鳴いています。

御朱印を頂くの並んでいますと、写真係が「足下見て!」と・・・
鷄さんが、静かに寄ってきて足下で休憩されました~「こんにちは。側に来てくれて、ありがとう。」と話しかけています。

御朱印を頂くまで、座ってゆっくりされていました(*^_^*)

別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう)」御朱印です。祭神は本宮と同じ熱田大神。武士たちからの信仰が厚かったこともあり、勝負強さや仕事運のご利益があるそうです。

上知我麻神社の御朱印です。祭神である「乎止與命(おとよのみこと)」は知恵の文珠さまと呼ばれ、学業成就のご利益があるとして受験シーズンには大勢の人が参拝に訪れるそうです。
新幹線の時間を、早めにとって有りましたので名残惜しくも帰路に就きます。
次回は、食事お土産などをご案内致します。
素晴らしいパワースポットです。熱田神宮もまた伺いたいです。
いつも1ポチありがとうございます
伊勢神宮御参拝も無事お参りさせて頂いて、朝風呂も入って美味しい朝食も頂いて最終日です。
伊勢市から名古屋まで1時間半ほどかかります。
荷物、お土産は宅急便で送り身軽に帰ります(*^_^*)
名古屋で途中下車して、最終目的熱田神宮へ御参拝します。
熱田神宮も初めてです。
名古屋で名鉄名古屋駅から2駅で、駅からも近いですね。

熱田神宮には「東門」「西門」「正門(南門)」があります。東門です。

草薙神剣とは八岐大蛇の尾から出てきた太刀で、正式名称は天叢雲剣といいます。皇位継承の印である三種の神器のひとつとして日本武尊に授けられました。日本武尊が賊によって焼き殺されそうになったとき、神剣が、草を薙ぎ倒して事なきを得たことから「草薙神剣」と呼ばれるようになりました。日本武尊はこの草薙神剣を現在の名古屋市緑区大高町火上山に留め置かれたまま三重県で没しました。妃の宮簀媛命熱田の地に御鎮座したことが、熱田神宮の創祀であるとされています。以来、伊勢神宮に継ぐ国家鎮護の神宮として崇敬を集めています。-HPより-

熱田神宮の御祭神は「熱田大神(あつたのおおかみ)」で、相殿には、天照大神(あまてらすおおかみ)太陽神。素盞嗚尊(すさのおのみこと):天照大神の弟。日本武尊(やまとたけるのみこと):草薙剣を持って東征した将軍。宮簀媛命(みやすひめのみこと):日本武尊の妻。草薙剣を死守した。建稲種命(たけいなだねのみこと):宮簀媛命の兄。の5柱(通称「五座(ござ)の大神(おおかみ)」「五神(ごしん)様」)が祀られています。強いパワーが感じられます。

御朱印です。
マップだけでも神社、見所が45カ所あります。
次回は、ゆっくりとお参りして見所を拝見しましたら、一日がかりだなぁと思いながら正門から退出するために、正門へ向いました。
おや?・・・
鶏さんの元気な鳴き声が・・・
私の神社でのお守り動物は、酉さんなので暫し立ち止まりますと鶏さん(*^_^*)
早速、ググる
熱田神宮の鶏さんは「神鷄さま」と呼ばれていて、めったに逢えないそうです。
逢えればラッキーで、逢えれば幸運が舞い降り幸せになるとあります。
何と旅の終わりに幸せが!(^^)!
鷄さんに導かれる先には、上知我麻神社と大国主社があります。

名古屋コーチンのようです。もう一羽の鷄さんも元気に鳴いています。

御朱印を頂くの並んでいますと、写真係が「足下見て!」と・・・
鷄さんが、静かに寄ってきて足下で休憩されました~「こんにちは。側に来てくれて、ありがとう。」と話しかけています。

御朱印を頂くまで、座ってゆっくりされていました(*^_^*)

別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう)」御朱印です。祭神は本宮と同じ熱田大神。武士たちからの信仰が厚かったこともあり、勝負強さや仕事運のご利益があるそうです。

上知我麻神社の御朱印です。祭神である「乎止與命(おとよのみこと)」は知恵の文珠さまと呼ばれ、学業成就のご利益があるとして受験シーズンには大勢の人が参拝に訪れるそうです。
新幹線の時間を、早めにとって有りましたので名残惜しくも帰路に就きます。
次回は、食事お土産などをご案内致します。
素晴らしいパワースポットです。熱田神宮もまた伺いたいです。

いつも1ポチありがとうございます

スポンサーサイト
Last Modified : 2022-11-30