自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。
程よいお天気のさいたま市です。
今年の春は、気温が上がったり下がったりで大変ですね・・・。
GWの後半やっとお天気も良くなって、行楽地は大変な人出でした。
私も昨日は、お休みを頂き混雑の中?(運良く全て混雑回避)お出かけ致しました。
コロナ自粛で、GW3年ぶりのお出かけです!(^^)!
朝早く出かけまして、以前からお参りしたかった桜神宮と久富稲荷神社へ・・・。
朝早かったため、ふだんのGWより遙に空いている電車・・・皆さんは遠出なのかなと思いながら、悠々座りながら目的地へ。
桜新町駅・・・ご存じなかたもいらっしゃると思います。
あのサザエさん通りがあり、サザエさん美術館もあります。
サザエさん通りで、サザエさんご一家に迎えられスタートです(*^_^*)

何時ぞや、波平さんの頭の毛がなくなったとありましたが、針金のような物になっていました(^^ゞ

桜神宮は、歩いて3分ほどです。

桜神宮にはたくさんの神様がいらっしゃいます。ご祭神 -公式HPより-
これだけの神様がいらっしゃいますから、邪気の入る隙間もないような神秘を感じます。

都会のなかですが、清々しいです。
神社では珍しく、護摩にお願い事を書いて良いとありました。お願い事も言霊・・・。
毎月17日にご祈願頂けるそうです。
心を込めて願いなさいとありましたので、心を込めて・・・。

境内にアヤメが咲いています。

御朱印です。

月替わりの御朱印は、葉桜とメジロかアヤメで、私はアヤメを頂きました。

久富稲荷神社。参道には奉納鳥居が並んでいます。

御祭神:宇迦之魂命・大宮女命・猿田彦命。
桜新町の氏神様で、鬼滅の刃の煉獄さんの出身地で、煉獄さんの氏神様ということです。

昔はフクロウが住んでいて、参拝の際、鳴き声を聞くと願いが叶うとされていました。
フクロウの後ろには、煉獄さんもいましたよ(*^_^*)
【お守りとしてのふくろうの云われ】
知恵袋で学問の神様
・ふくろうは長寿な鳥、不老不死で長生きができる
・不苦労と書いて苦労知らず
・首が三百六十度回る事から商売繁昌
・福籠と書いて福が籠る、縁起の良い鳥
・ふくろうは一夫一妻なので、夫婦円満

御朱印は、月替わりで季節の柄で見開きの書き置きです。500円
さぁ!清々しい気持ちになりましたので、次に私の大好きな場所へと続きます。
いつも1ポチありがとうございます
程よいお天気のさいたま市です。
今年の春は、気温が上がったり下がったりで大変ですね・・・。
GWの後半やっとお天気も良くなって、行楽地は大変な人出でした。
私も昨日は、お休みを頂き混雑の中?(運良く全て混雑回避)お出かけ致しました。
コロナ自粛で、GW3年ぶりのお出かけです!(^^)!
朝早く出かけまして、以前からお参りしたかった桜神宮と久富稲荷神社へ・・・。
朝早かったため、ふだんのGWより遙に空いている電車・・・皆さんは遠出なのかなと思いながら、悠々座りながら目的地へ。
桜新町駅・・・ご存じなかたもいらっしゃると思います。
あのサザエさん通りがあり、サザエさん美術館もあります。
サザエさん通りで、サザエさんご一家に迎えられスタートです(*^_^*)

何時ぞや、波平さんの頭の毛がなくなったとありましたが、針金のような物になっていました(^^ゞ

桜神宮は、歩いて3分ほどです。

桜神宮にはたくさんの神様がいらっしゃいます。ご祭神 -公式HPより-
これだけの神様がいらっしゃいますから、邪気の入る隙間もないような神秘を感じます。

都会のなかですが、清々しいです。
神社では珍しく、護摩にお願い事を書いて良いとありました。お願い事も言霊・・・。
毎月17日にご祈願頂けるそうです。
心を込めて願いなさいとありましたので、心を込めて・・・。

境内にアヤメが咲いています。

御朱印です。

月替わりの御朱印は、葉桜とメジロかアヤメで、私はアヤメを頂きました。

久富稲荷神社。参道には奉納鳥居が並んでいます。

御祭神:宇迦之魂命・大宮女命・猿田彦命。
桜新町の氏神様で、鬼滅の刃の煉獄さんの出身地で、煉獄さんの氏神様ということです。

昔はフクロウが住んでいて、参拝の際、鳴き声を聞くと願いが叶うとされていました。
フクロウの後ろには、煉獄さんもいましたよ(*^_^*)
【お守りとしてのふくろうの云われ】
知恵袋で学問の神様
・ふくろうは長寿な鳥、不老不死で長生きができる
・不苦労と書いて苦労知らず
・首が三百六十度回る事から商売繁昌
・福籠と書いて福が籠る、縁起の良い鳥
・ふくろうは一夫一妻なので、夫婦円満

御朱印は、月替わりで季節の柄で見開きの書き置きです。500円
さぁ!清々しい気持ちになりましたので、次に私の大好きな場所へと続きます。

いつも1ポチありがとうございます

スポンサーサイト
Last Modified : 2022-05-06
>おお~、桜新町!
>祖父母が昔住んでいたので、よく遊びに行きましたよ
そうなんですか!
良いところにお住まいでしたね~(*^_^*)
>長谷川町子美術館も古い建物だった時に行ったことがあります
今回は先へ急ぎましたので、寄ってこなかったです。。。
>しっかし、子供だったので神社関係はまったく行った記憶がないです
>こんなところがあったんですねぇ・・・
桜神宮や久富稲荷神社は、大変パワーのある神様で桜新町の氏神様です(^^)
桜神宮は、河津桜などがが綺麗に咲くようですから、来年は桜の季節にお参りさせて頂きたいです!
[ 返信 ]▲