fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › 健康 › 季節性の偏頭痛
2021-10-22 (Fri) 14:55

季節性の偏頭痛

自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。

コロナウイルスの治療に当たる医療従事者の皆さま、コロナ対策に当たっていてくださる全ての皆さま、今日も本当にありがとうございます。私たちも感染予防を頑張りましょう。

今日のさいたま市は、朝から雨で気温も低く秋というより冬のようです。
今朝は、ダウンにマフラーと冬支度です。

さいたま市の最高気温14℃となっておりますが、12月の気温ですね。

最近、急な気温の変化やコロナ禍のストレスで、偏頭痛などのお悩みが増えています。

特に、片頭痛は20代~40代の女性に多いようですが、頭の片側もしくは両側のこめかみのあたりが、ズキンズキンと脈打つように痛み身体を動かすと悪化し、市販のお薬はなかなか効かず吐き気を伴う場合もあります。

【片頭痛チェック】
1.脈に合致したズキンズキンとした痛みである。
2.身体を動かすと頭痛はひどくなる。
3.頭痛が始まる前に視野にチカチカした光が現れる。
4.頭痛がある時は静かな暗いところでじっとしていたい。
5.仕事や家事に支障があり、ひどい場合は寝込んでしまう。
6.頭痛発作の時に、悪心(吐き気)、嘔吐などを伴うことがある。
7.痛みは頭の片側の時が多いが、両側の時もある。
8.一回の頭痛は数時間から3日で治まる。
9.血縁者の中に似たような頭痛を訴える人がいる。
10.頭痛発作の時に、強い光や大きな音、不快なにおいで頭痛が強まることがある
(特に1~6に該当する方は片頭痛の可能性が高いです)

この片頭痛もかなりストレスに左右されます。
まず、ストレスなどの刺激が誘因となって、血液中に「セロトニン」が大量に放出され頭の血管が収縮します。この時キラキラした光が見える前兆がある方もいらっしゃいます。次に、セロトニンが血管の収縮で急激に減少するため、血管は拡張します。
拡張した血管から血液がしみだして炎症が起こり、これが血管のまわりにとりまく三叉神経を通って脳で「痛み」として認識されます。

またアルコールや食品類(例:チーズ、チョコレートなど)が原因となっていることもあります。また、何らかの前兆があることもあります。片頭痛に関わりがあるのではないかという事では、「不思議の国のアリス症候群」という医学用語もあります。
あの有名な物語の作者のルイス・キャロルは、片頭痛持ちでその体験をもとに自分の体が大きくなったり小さくなったりするように見えたり時間の感覚が人とずれたりの経験をした事に因み、イギリスの精神科医トッドにより名付けられました。

片頭痛は、ビタミンB2の大量投与で改善することからB群を多く含む食品多くとるようにしましょう。頭痛予防の食品、豚肉、卵、大豆、焼き海苔、うなぎ、ごまがおすすめです。食事は、野菜、特に豆類や魚類を多めにし、ビタミンB2、マグネシウムをとるようにすると良いでしょう。

偏頭痛は、痛みが酷いときは暗所で安静が一番です。
予防には、規則正しい生活と快眠、適度な運動ウォーキングやストレッチがお勧めです。
カウンセリングで悩みや不安を話しただけで、改善される方もいらっしゃいます。しかし、なかなか改善しない場合は専門医頭痛外来受診をお勧め致します。

IMG_7686.jpg
秋を感じますね~(^^) -2021上野ダリア展にて-




いつも1ポチありがとうございます    
スポンサーサイト



Last Modified : 2021-10-22

Comments







非公開コメント