fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › 心理学 › 泣く効果・・・カタルシス作用
2021-04-29 (Thu) 17:53

泣く効果・・・カタルシス作用

自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。

コロナウイルスの治療に当たる医療従事者の皆さま、コロナ対策に当たっていてくださる全ての皆さま、今日も本当にありがとうございます。私たちも感染予防を頑張りましょう。

さいたま市は、朝から雨です・・・。
風もありますから、雨が少し強く感じます。

雨だれを見ていますと、涙を想像・・・泣くことについてお話しします。


心理学的に、泣くことはカタルシス作用が起きるといわれています。無意識領域に閉じ込めていた、辛い記憶が噴き出す事で感情解放 心の浄化作用が起こることをいいます。

涙には3つの種類があります。
1つ目は、目を潤すために自然に少しずつ流れている涙。
2つ目は、ゴミや痛みから守る反射作用の涙。
3つ目が感情の涙です。
感情の涙は、悲しい時ばかりではなく嬉しい時も出ます。そして、涙の種類によって味が違います。

悔しいときや怒ったときは感情が昂ぶり、落ち着かない気分のときに流れる涙は、心身を緊張させる神経「交感神経」が刺激されることによって分泌されますから量が少なめで、ナトリウムを多く含んでいるために、塩辛い味がします。
副交感神経による悲しみの涙やうれし涙は、カリウムイオンや水分が多いため薄味で、さらに悲しい涙と嬉しい涙の味の差もあるようです。

ストレスの解消に役立つのが、この感情の涙です。
その理由なんですが、感情の涙を分析するとストレスを感じると増えるストレスホルモンや脳内麻薬作用のあβエンドルフィンが含まれていると言われています。これらが涙と共に流れ落ちることで辛い気持ちが楽になると言われています。


嘘か真かわかりませんが、女性の平均寿命が長いのは良く泣くからと言われていますが、最近は男性も良く泣きますね(T_T)

【泣くことの7つの効果】

1.ストレス解消効果
ストレスを感じているとき、泣くことでストレスホルモンが放出され、心のデトックスが行われます。

2.「痛み」が緩和される
涙のなかには、苦痛を和らげるβエンドルフィンというホルモンも含まれています。バー他エンドルフィンはハピネスモルヒネと言われ、他にも自己免疫を高め自己治癒力も上がります。このホルモンは、泣くことの他に「ありがとう」という感情からも出される堀紋です。

3.リラックス効果
泣くことで、私たちの自律神経は交感神経から副交感神経へとスイッチが切り替わります

4.睡眠の質が上がる
たくさん泣いたあと、急に眠くなったり、ぐっすり眠ってしまったことありませんか・・・。涙活をして良く眠るなんてこと流行りましたね。

5.免疫力が上がる
これもβエンドルフィンによる作用で、笑うことで免疫力が上がると同じ作用があります。

6.気持ちが整理される
気持ちが高ぶっているときは、視野が狭くなったり、あせってしまったり、なにかと失敗することも多いものです。泣いた後、妙に気持ちが整理されていたことありませんか。

7.自分を解放できる
泣くことで自分の本当の気持ちに気付き、少しずつ自分を解放できるようになります。なんでこんなに泣いているのだろうという自問自答から意外な気づきや、感情に縛られないことが起こります。


IMG_7443.jpg
葉っぱからこぼれ落ちる雨だれが、涙のようで今日の記事になりました(^^)



いつも1ポチありがとうございます
スポンサーサイト



Last Modified : 2021-04-29

Comments







非公開コメント
NoTitle
涙活(るいかつ)って言葉もありますもんね~
泣ける映画とか歌とか聞いて涙を流してスッキリ・・・みたいな

泣いて体の中や感情の毒素を出すという意味では涙活もデトックスになるんですねぇ

最近はNHKのおちょやんを見て涙活をしています
2021-04-30-23:06 ラーダ・ドゥーナ
[ 返信 ]
masumi
ラーダさんへ
ラーダさん こんにちは。

>涙活(るいかつ)って言葉もありますもんね~
>泣ける映画とか歌とか聞いて涙を流してスッキリ・・・みたいな

はい。感動の映画などで流した涙は、後味スッキリの良い涙ですね~

>泣いて体の中や感情の毒素を出すという意味では涙活もデトックスになるんですねぇ

はい。悲しい、苦しいとか辛い感情を上手く出せるデトックスできるとストレスから解放され、心のお病気にもなりにくいですね。

コロナ禍で時間はあるが出かけられない今、昔の感動作の映画見ています(^^)
2021-05-01-10:04 masumi
[ 返信 ]