2021.01/13 [Wed]
マスクポイ捨てが危ない
自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。
コロナウイルスの治療に当たる医療従事者の皆さま、コロナ対策に当たっていてくださる全ての皆さま、今日も本当にありがとうございます。私たちも感染予防を頑張りましょう。
今日のさいたま市は、穏やかに晴れています。
コロナ禍で、今や日本人以外もマスクを着ける人が多くなりましたが、こんなニュースが・・・。
環境保護団体『OceansAsia』は、2020年に15億枚以上の使い捨てマスクが世界中の海に廃棄されたと推定されると発表されました。使い捨てマスクは紙でできていると思われがちだが、一般的にはプラスチックの一種であるポリプロピレンやポリエチレンが原料です。マスクが買えなかったとき、不織布はポリプロピレン名のだと知りました。
使い捨てマスクは分解するのに450年ほどかかるとされており、その過程で微小なプラスチック粒子「マイクロプラスチック」に変化するそうで、マイクロプラスチックは、海の生物や生態系に悪影響を及ぼすとして近年問題視されています。
昨年、海に流れ込んだマスクは15億枚以上よは、海のプラスチックごみが約6200トン増えた計算になるそうです。
マスクを適切に廃棄することに加え、耳にかけるゴムを切って捨てることにより、動物に絡まるリスクを減らそうと呼び掛けています。
マスクのゴムが、鳥の足や猿に絡まっている写真を見ました。
とんでもないところまで行ってしまうのですね・・・。
ゴミ問題は深刻と思い知らされます。
確かに、道を歩いていてもマスクのポイ捨て見かけます。
風に乗ってやがては海に流れ着いてしまうのですね。
ウイルスに対しても、マスクのポイ捨ては止めましょう。
ゴミ収集の方に対しても、安全に処理できるように捨てて下さい。
(写真お借り致しました)

出典:日本経済新聞「コロナゴミ」海や川を汚す
いつも1ポチありがとうございます
コロナウイルスの治療に当たる医療従事者の皆さま、コロナ対策に当たっていてくださる全ての皆さま、今日も本当にありがとうございます。私たちも感染予防を頑張りましょう。
今日のさいたま市は、穏やかに晴れています。
コロナ禍で、今や日本人以外もマスクを着ける人が多くなりましたが、こんなニュースが・・・。
環境保護団体『OceansAsia』は、2020年に15億枚以上の使い捨てマスクが世界中の海に廃棄されたと推定されると発表されました。使い捨てマスクは紙でできていると思われがちだが、一般的にはプラスチックの一種であるポリプロピレンやポリエチレンが原料です。マスクが買えなかったとき、不織布はポリプロピレン名のだと知りました。
使い捨てマスクは分解するのに450年ほどかかるとされており、その過程で微小なプラスチック粒子「マイクロプラスチック」に変化するそうで、マイクロプラスチックは、海の生物や生態系に悪影響を及ぼすとして近年問題視されています。
昨年、海に流れ込んだマスクは15億枚以上よは、海のプラスチックごみが約6200トン増えた計算になるそうです。
マスクを適切に廃棄することに加え、耳にかけるゴムを切って捨てることにより、動物に絡まるリスクを減らそうと呼び掛けています。
マスクのゴムが、鳥の足や猿に絡まっている写真を見ました。
とんでもないところまで行ってしまうのですね・・・。
ゴミ問題は深刻と思い知らされます。
確かに、道を歩いていてもマスクのポイ捨て見かけます。
風に乗ってやがては海に流れ着いてしまうのですね。
ウイルスに対しても、マスクのポイ捨ては止めましょう。
ゴミ収集の方に対しても、安全に処理できるように捨てて下さい。
(写真お借り致しました)

出典:日本経済新聞「コロナゴミ」海や川を汚す

いつも1ポチありがとうございます

スポンサーサイト
Comment
Comment_form