自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。
ルームは三日間夏休みでした。
この夏休み、小さいお客様が体験学習に来ます。
毎年、色々とプログラムを考えますが今年は、オリンピックのチケット争奪戦とも等しかったキューピーマヨテラスの自由研究コースもスケジュールに入れたのですが、とても良かったのでご紹介します。
申し込みは、二ヶ月前の営業日9:30より・・・。
基本、土日お休みなので6月3日にヨーイドンでインターネットからと電話で申し込みをしますが、結局ネットで繋がったのが1時間半後、申し込み終了まで約2時間かかりました(..;)
大人気ですね。特に夏休みは毎年大人気です。昨年は取れませんでした。
1925年にキユーピーが日本で初めて製造・販売したマヨネーズ。
マヨテラスは、マヨネーズにまつわるさまざまな情報やトピックを体感しながら楽しく学べる見学施設で、8月は小学生の自由研究コースは小学生以上の親子でマヨネーズを実際作ります。

マヨテラス・・・京王線「仙川」駅より徒歩7分です。

入り口にサラダホールが有り、ドド~ンとマヨネーズドームがあります。

マヨネーズドーム・・・まさにマヨネーズの中に入って体験学習します。

キューピーちゃん可愛い♡

キューピーギャラリーのなかの電気はマヨネーズ(°°)
ファクトリウォークで実際の工場にいるような見学をしてからキッチンに向います。
またキューピーさんは、色々なものが自社製品で供えていて物流もキューソーという会社があります。

撮影禁止でしたので、マヨネーズが出来るまでと、その後のサラダで試食会の写真は残念ながら有りませんが、このキューピーキッチンで手作りマヨネーズはなんとも美味しかったです。
子ども達は、自分に必要な野菜の摂取量を色々な野菜からどれだけ摂れるか計算したり、メニューを考えたりします。

手作りマヨネーズと食べ比べしたマヨネーズとドレッシング、お料理のレシピがお土産です。(大人用)

キューピーショップで、1,000円以上買いますと上記の団扇がもらえます。
この体験コース無料なんですよ!
二ヶ月前に予約しますし、キャンセル料も発生しませので、申込時は全て空きはありませんでしたが、キャンセルもあるようです。
体験学習にきたお客様は、大満足でした(^^) 私も・・・。
いつも1ポチありがとうございます
ルームは三日間夏休みでした。
この夏休み、小さいお客様が体験学習に来ます。
毎年、色々とプログラムを考えますが今年は、オリンピックのチケット争奪戦とも等しかったキューピーマヨテラスの自由研究コースもスケジュールに入れたのですが、とても良かったのでご紹介します。
申し込みは、二ヶ月前の営業日9:30より・・・。
基本、土日お休みなので6月3日にヨーイドンでインターネットからと電話で申し込みをしますが、結局ネットで繋がったのが1時間半後、申し込み終了まで約2時間かかりました(..;)
大人気ですね。特に夏休みは毎年大人気です。昨年は取れませんでした。
1925年にキユーピーが日本で初めて製造・販売したマヨネーズ。
マヨテラスは、マヨネーズにまつわるさまざまな情報やトピックを体感しながら楽しく学べる見学施設で、8月は小学生の自由研究コースは小学生以上の親子でマヨネーズを実際作ります。

マヨテラス・・・京王線「仙川」駅より徒歩7分です。

入り口にサラダホールが有り、ドド~ンとマヨネーズドームがあります。

マヨネーズドーム・・・まさにマヨネーズの中に入って体験学習します。

キューピーちゃん可愛い♡

キューピーギャラリーのなかの電気はマヨネーズ(°°)
ファクトリウォークで実際の工場にいるような見学をしてからキッチンに向います。
またキューピーさんは、色々なものが自社製品で供えていて物流もキューソーという会社があります。

撮影禁止でしたので、マヨネーズが出来るまでと、その後のサラダで試食会の写真は残念ながら有りませんが、このキューピーキッチンで手作りマヨネーズはなんとも美味しかったです。
子ども達は、自分に必要な野菜の摂取量を色々な野菜からどれだけ摂れるか計算したり、メニューを考えたりします。

手作りマヨネーズと食べ比べしたマヨネーズとドレッシング、お料理のレシピがお土産です。(大人用)

キューピーショップで、1,000円以上買いますと上記の団扇がもらえます。
この体験コース無料なんですよ!
二ヶ月前に予約しますし、キャンセル料も発生しませので、申込時は全て空きはありませんでしたが、キャンセルもあるようです。
体験学習にきたお客様は、大満足でした(^^) 私も・・・。

いつも1ポチありがとうございます

スポンサーサイト
Last Modified : 2019-08-11
>キューピーマヨネーズの工場見学ですか~
>なかなか楽しそうですね
そうなんです!大人も楽しかったですよ。
私、キューピーちゃん好きなんですよね(^^)
>手作りマヨネーズは昔家で作ったことがありますよ。本を見ながら・・・。
>材料はシンプルながらも、コツがいったような気がします。
はい!まことにシンプル。
玉子の黄身、お酢、お塩だけです。
玉子は角で割らない、円を描くように空気を入れないでかき混ぜるとかご注意を頂き、一心不乱にかき混ぜて「美味しくな~れ」のおまじない!(^^)!
手作りマヨネ~ズに愛着を感じ、とても美味しく思えるのです!
マヨネーズが美味しく長持ちする容器の工夫とか、自社製品の拘り、玉子の殻などの再利用がとても勉強になりました。
[ 返信 ]▲