fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › ブログ › 公園に曼珠沙華・・・
2017-09-11 (Mon) 17:53

公園に曼珠沙華・・・

自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。

風はいくらか涼しくなりましたが、まだまだ暑いですねと汗をふきながら
クライエントさん達はおいでになっています。

ルームの前の公園に曼珠沙華が咲いていました。

曼珠沙華はヒガンバナ科の多年草で、土手や田の畦に生えられている
姿を見かけます。
秋の彼岸のころ、高さ約30センチの花茎を伸ばし、長い雄しべ・雌しべを
もつ赤い6弁花を数個輪状につけます。
花の後、線形の葉が出て越冬するそうです。有毒植物であるが、鱗茎を
外用薬とする。
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、死人花(しびとばな)、捨て子花、石蒜(せきさん)
天蓋花(てんがいばな)、天涯花、幽霊花、かみそり花と呼ばれることもある
そうです。

お彼岸の季節、田んぼのあぜ道や土手で見かけることが多いのは、モグラ
やノネズミがあぜ道や土手に穴を開けるのを、彼岸花の毒性のある球根を
植えることで防ぐためと、彼岸花の根茎は強いため、田んぼのあぜ部分に
植えてあぜの作りを強くするためだそうです。

真っ白な曼珠沙華も綺麗ですよね(^^)

IMG_2533.jpg





いつも1ポチありがとうございます   
スポンサーサイト



Last Modified : 2017-09-11

Comments







非公開コメント
NoTitle
私も今日、近くの公園で曼珠沙華が咲いているのを見つけました。

子供の頃は「毒の花」とか言ってたけど、まんざら嘘じゃないんですねぇ

巾着田に行った事はありますか?
すごい曼珠沙華畑ですよ(うちのブログの過去記事にもあります)

見渡す限りの曼珠沙華はめっちゃ「あっちの世界」風です・・・
2017-09-11-18:25 ラーダ・ドゥーナ
[ 返信 ]
ラーダさんへ
ラーダさん こんにちは。

>子供の頃は「毒の花」とか言ってたけど、まんざら嘘じゃないんですねぇ

そうですね(^^ゞ
さらに色とか形状が刺激的ですものね~

>巾着田に行った事はありますか?
>すごい曼珠沙華畑ですよ(うちのブログの過去記事にもあります)

行ったことないんですよ~~~
そうそう、ブログ拝見して行きたいと思いました~(^^)

>見渡す限りの曼珠沙華はめっちゃ「あっちの世界」風です・・・

わかります、わかります!
彼岸花とも言いますから、あの世には咲き乱れているのかとイメージしますね。
2017-09-12-10:39 masumi
[ 返信 ]