fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › 情報 › 化学物質過敏症(CS)とは・・・
2017-02-21 (Tue) 10:46

化学物質過敏症(CS)とは・・・

自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。
下宿猫ちゃん家族大募集中!

きょうは気温の低い寒い風が強く吹いている埼玉地方です。
花粉の季節到来で、苦労している方も多いと思いますが、私も昨年より
軽いスギ花粉症を発症しています。
鼻水に目が痒いといった症状が出てきています・・・。

そんな中、興味深い記事がありました。

化学物質過敏症(CS)という病気です。
汗の臭い対策などとして、消臭効果のある洗剤や柔軟剤など私もアロマの
香りの良い柔軟仕上げ剤の、気に入った香りに出会うと嬉しくなりますがそ
んな香りが毒ガスのように感じるのが「化学物質過敏症の患者さん達です。
こういった化学物質が、めまいや頭痛などを引き起こすため、会社や学校に
行くのが困難になるケースもあるということです。

このお病気は、平成21年に厚生労働省によって診療報酬明細書に記載でき
る病名リストに登録されたそうです。
ある化学物質を一度に多量に、または少量を慢性的に浴び、許容量を超えた
ときに突然発症します。スギにアレルギー反応を示して花粉症になった患者が
マツにもブタクサにも反応するようになるのと同様、発症原因となった化学物質
に限らず、ごく微量のさまざまな化学物質に拒否反応を示すようになることが多
いそうです。

化学物質の発生源は、壁紙の接着剤、防虫剤、たばこ、芳香剤に消臭剤、香料
など、日常生活の中に無数に存在し発症場所が自宅といったことも多いそうです。

このお病気の専門病院、専門医は少なく、大阪市中央区のクリニック「ふくずみア
レルギー科」のサイトを参考にして下さい。 こちらから

強い香水を付けていらっしゃる方と、エレベーターや電車などに乗り合わせると
吐き気や不快感を感じることがありますが、洗剤や柔軟仕上げ剤、ハンドソープ
整髪料等々すべてに香料が入っています。
今や男性も香水を付ける人も多く、世の中には化学物質の香りが満ちあふれて
います。

こういったお病気の発症には、原因を突き止め原因の排除や治療が必要ですが
周囲の協力も重要です。しかも、誰もが発症するかも知れない病気だということで
す・・・。





いつも1ポチありがとうございます   
スポンサーサイト



Last Modified : 2022-06-12

Comments







非公開コメント
これはかなり深刻
こんにちは。
これは深刻な問題で、雑誌に挟まれている香水の宣伝や店内の各種香りなど20年近く前にアメリカでは大騒ぎになりました。
ひどい場合には、呼吸困難に陥る人もいるので命に関わりますから。
アメリカの雑誌に挿入される香水のサンプルは禁止になったはずですが、最近女性誌も買わないのでこの2−3年の様子は未確認です。
便利な生活を全部拒否して、原始的な生活に戻っている方もおられますね。
2017-02-21-17:49 yokoblueplanet
[ 返信 ]
Yokoさんへ
Yokoさん こんにちは。

>これは深刻な問題で、雑誌に挟まれている香水の宣伝や店内の各種香りなど20年近く前にアメリカでは大騒ぎになりました。

そんな早くから・・・
確かに、色々な物に香料が使われ、それを好む消費者によって、香料合戦みたいなところがあります。
シャンプーにヘアーコロン、洋服の柔軟剤とおまけに香水やコロンをつけられると、何が何だか分からない臭いになります。
他人の好みでつけられている物が、体調不良になるとは外出もままならなくなります。

>便利な生活を全部拒否して、原始的な生活に戻っている方もおられますね。

都会から離れないと生活出来なくなりますね・・・。

花粉症も土がなくなりアスファルトばかりになった事も原因と言います。
自然の中で自然の摂理の中で生きていくことが大切なのでしょう・・・。

これからの子ども達の未来はどうなるのでしょう。
2017-02-22-10:57 masumi
[ 返信 ]
NoTitle
この話は数日前に新聞で読んで驚きました。
でも、言われてみれば確かに、うちの母などは外国製の柔軟剤の香りがダメで隣から漂ってくる香りにも気分が悪くなるそうです。
天然の香りならまだしも、人工的に作られた香りはやはり体も違和感を感じるのでしょうかね・・・。

愛知県のバス会社が「アロマバス」という、いい香りで癒されながら観光を・・・と考えたバスツアーも中止になったとかなんとか・・・。

「いい香り=誰でも大歓迎」ではないって事を知らないといけないですね
2017-02-22-18:21 ラーダ
[ 返信 ]
ラーダさんへ
ラーダさん こんばんは。

>天然の香りならまだしも、人工的に作られた香りはやはり体も違和感を感じるのでしょうかね・・・。

そうですね。化学物質だから反応してしまうのですね。
便利な世の中ですが、野山があって公害もないような時代のほうが
心身共に健康だったようですね。

>「いい香り=誰でも大歓迎」ではないって事を知らないといけないですね

そうですね~香りにも好みがありますものね。
ローズの香りって書いてあっても、エッ?違う~嫌な香りと思うことがあります。
自然に咲いている花には、嫌な香りと思うことはないですが人工物との違いですよね(..;)

重症な方は本当に大変だと思います。

2017-02-23-18:44 masumi
[ 返信 ]