fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › ブログ › すずめとツバメの民話
2015-11-29 (Sun) 12:49

すずめとツバメの民話

自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。

今日の埼玉地方は、穏やかに晴れています。
明日から曇り空なので、日曜日ですがお洗濯日和ですね(^^)

ルームの前の公園には、子供たちもたくさん遊んでいます。
そこに、スズメと二羽のカラス・・・その仕草を見ていて、こんな
お話を思い出しました。

・すずめとツバメ

その昔、お釈迦様の危篤の知らせがすずめとツバメに届きました。
びっくりしたすずめは、どうか死に目に会えますようにと空の旅を
急ぎました。すずめはお釈迦さまの亡くなられる前の枕辺にかけ
つけることができました。
一方ツバメは、口紅をつけお洒落してから、かけつけましたので
お釈迦さまは亡くなられていました。

それからすずめは、一年中同じ土地に住むことを許され、米や麦
などの穀類を食べることを許されるようになりました。
お釈迦様の最後に間に合わなかったツバメは、一つ村に住むこと
が出来なくなって秋には南に、春には北へと移って行かなければ
ならなくなってしまったそうです。
また穀類が食べられなくて苦い虫ばかり食べているツバメの鳴き
声は「ツチクッテ(土食べて)ムシクッテ(虫食べて)シブイ~シブシ~
(まずい、まずい)」と聞こえるそうです。

これは、地方によって、すずめとツバメが兄弟で親の死に目にとな
っていたり、ツバメがキツツキになったりする民話です。

・カラス・・・アイヌ神話 「太陽を引っ張り出したカラス」

昔々、ある日突然太陽が姿を消してしまいました。何故そんなことに
なったかについては、「太陽がいきなりへそを曲げた」とか「魔物に飲
み込まれた」とか諸説あるが、とにかく世の中を作っていらした神様は
困ってしまい、どうしたものかと嘆息をつきました。
そんな神様を見かねて一肌脱いだのがカラスです。
仲間を集めて地表裏に潜っていた太陽を探し出し、皆で咥えて地平線
上に引っ張り出したのです。
真っ暗になっていた地上には、再び太陽の光がふりそそいだのですが
燃え盛る太陽を咥えて引っ張り出したものだから、カラス達は皆真っ黒
になってしまいました。以来、カラスは黒い姿となったが、このときの功
績は神様に深く感謝され、その後、時折人間の食物を盗んで食べても
神からの咎めを受けずに済んでいるそうです。

カラスも、フクロウに羽を塗ってもらうお話がありますね。
その流れで、カラスの天敵はフクロウだとか・・・しかしカラスの羽はよく
見ると色々な色が見えますから、これが真実かも・・・。


すずめ
すずめがピョンピョン足を揃えてしか歩けないのは、お釈迦様のお見舞いに
一番乗りしようと慌てて駆けつけて、お釈迦様の枕を蹴っ飛ばしたため、足を
上手に使えなくなったというお話もありますね(^^)



いつも1ポチありがとうございます 
スポンサーサイト



Last Modified : 2015-11-29

Comments







非公開コメント
NoTitle
スズメとツバメの話は聞いたことがあります。確かに、ツバメは燕尾服を着ているようにも見えますもんね。紅い頬紅のツバメはカワイイですけどねぇ

カラスの話は知りませんでした。あそこまで黒い羽根も珍しいけど、いろいろと物語がありそうですね。

スズメはカワイイけど、結構人に慣れている奴はずうずうしいですよ。
ディズニーランドにいる奴らは人間のテーブルの上に乗ってジリジリと迫って来ます。怖いです・・・

2015-12-01-00:22 ラーダ
[ 返信 ]
ラーダさんへ
ラーダさん こんにちは。

>スズメとツバメの話は聞いたことがあります。確かに、ツバメは燕尾服を着ているようにも見えますもんね。紅い頬紅のツバメはカワイイですけどねぇ

そうですね!
すずめは迷彩柄ですし、ツバメ燕尾服で可愛らしく見えますよね~(^^)

>カラスの話は知りませんでした。あそこまで黒い羽根も珍しいけど、いろいろと物語がありそうですね。

これはアイヌ民話ですが、フクロウにあれやこれや色の注文をしているうちに
重ねた色が真っ黒になったという話もありますね(^^ゞ

>スズメはカワイイけど、結構人に慣れている奴はずうずうしいですよ。

人里で暮らすことをゆるされたすずめ・・・。
性格キツイですよね・・・そんな感じがします・・・
両足揃えてピョンピョンとにじり寄ってくるのが、可愛くも怖くもありますね・・・
2015-12-01-10:14 masumi
[ 返信 ]