自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。
京都の旅の続きです。
次に参りますのは、風神雷神の屏風で有名な、建仁寺です。

形光琳と並ぶ琳派の重鎮の俵屋宗達作の風神雷神図があります。
原本は京都国立博物館に寄託され、常時の公開はされていいませ
んが、これは複製の屏風キャノンが作成した細密コピーだそうです。

金澤翔子書「風神雷神」屏風です。これをご縁に作品展がひらかれ
ているようですね。

法堂の天井画「双龍図」は、平成14年(2002)に建仁寺創建800年を
記念して、日本画家の小泉淳作画伯が約2年の歳月をかけて取り
組んだ壮大な作品です。大きさは畳108畳にも及ぶ水墨画です。。

本尊・釈迦如来坐像と脇侍迦葉尊者・阿難尊者が祀られています。
この後は、祇園の鍵善良房 本店 (かぎぜんよしふさ) でくずきりを
頂きましたが、写真を撮るのを忘れてました(^^ゞ
一休みの後は、祇園をぶらぶら、見ているだけでも楽しいです(^^)

そして、夜の八坂神社です。

京都に流行した疫病を祓うために創建された八坂神社。疫病消除の神として
全国各地に勧請された祇園社の総本社です。八坂神社は「祗園さん」の呼び
名で親しまれ、厄除け・疫病退散・商売繁盛のご利益を授けてくれる神様とし
て信仰を集めています。

因幡の白うさぎ。因幡の国の八上姫を妻にめとる話ですが実は大国主命様は
6度も結婚してるそうです。そんな訳か大国主命は縁結びの神としても有名で
すので、皆さんの縁をご祈願してまいりました。

提灯がたくさん灯りをともしているのも、独特ですね。
雨が降っていたんですが、綺麗です・・・。
さて、今日の目的は終了で祇園を歩きながら、お楽しみのお食事タイム。
京都にお住まいのブロ友のえすペろさんに、数件教えて頂いた中から
明治初期の京町家の店内で、フレンチが頂けるキャメロン (CAMERON)
さんを予約してありましたので、向かいます。

人気の店内は混み合っていまして、2階の個室へ・・・
小さいお部屋しか空いていないということでしたが、何とも可愛らしいお部屋です。
二人で並んで座って頂くには、カップルだったら何ともロマンチック~~~(^^)
しかし、食欲旺盛な女子???はロマンチックどころか、写真も取らずに話に花を咲か
せ、完食したのでありました(^^ゞ

満腹を抱えて、チェックインいたしましたのが、ホテル近鉄京都駅です。
この日は満室との事でしたが、ホテルの事情との事ですが、大きめの
お部屋に変更になっていました。当初のお部屋よりかなり広いです(^^)
以前、母親の還暦のお祝いで、京都旅行をプレゼントした時も、なぜか
スイートルームにホテル側の事情で、グレードアップということになり
京都はついているなぁ~(*^^)v
実はこの日、連れが差し歯が取れるアクシデントから始まり、京都に着
いてまず、歯医者探しから始まり、一件目は断られ二件目でやっと歯を
着けてもらい、余裕で回る工程がけっこうハードなものになりました。
明日は早朝よりバス旅行です。早々に夢の世界へ・・・
また明日へと続きます<(_ _)>
いつも1ポチありがとうございます
。
京都の旅の続きです。
次に参りますのは、風神雷神の屏風で有名な、建仁寺です。

形光琳と並ぶ琳派の重鎮の俵屋宗達作の風神雷神図があります。
原本は京都国立博物館に寄託され、常時の公開はされていいませ
んが、これは複製の屏風キャノンが作成した細密コピーだそうです。

金澤翔子書「風神雷神」屏風です。これをご縁に作品展がひらかれ
ているようですね。

法堂の天井画「双龍図」は、平成14年(2002)に建仁寺創建800年を
記念して、日本画家の小泉淳作画伯が約2年の歳月をかけて取り
組んだ壮大な作品です。大きさは畳108畳にも及ぶ水墨画です。。

本尊・釈迦如来坐像と脇侍迦葉尊者・阿難尊者が祀られています。
この後は、祇園の鍵善良房 本店 (かぎぜんよしふさ) でくずきりを
頂きましたが、写真を撮るのを忘れてました(^^ゞ
一休みの後は、祇園をぶらぶら、見ているだけでも楽しいです(^^)

そして、夜の八坂神社です。

京都に流行した疫病を祓うために創建された八坂神社。疫病消除の神として
全国各地に勧請された祇園社の総本社です。八坂神社は「祗園さん」の呼び
名で親しまれ、厄除け・疫病退散・商売繁盛のご利益を授けてくれる神様とし
て信仰を集めています。

因幡の白うさぎ。因幡の国の八上姫を妻にめとる話ですが実は大国主命様は
6度も結婚してるそうです。そんな訳か大国主命は縁結びの神としても有名で
すので、皆さんの縁をご祈願してまいりました。

提灯がたくさん灯りをともしているのも、独特ですね。
雨が降っていたんですが、綺麗です・・・。
さて、今日の目的は終了で祇園を歩きながら、お楽しみのお食事タイム。
京都にお住まいのブロ友のえすペろさんに、数件教えて頂いた中から
明治初期の京町家の店内で、フレンチが頂けるキャメロン (CAMERON)
さんを予約してありましたので、向かいます。

人気の店内は混み合っていまして、2階の個室へ・・・
小さいお部屋しか空いていないということでしたが、何とも可愛らしいお部屋です。
二人で並んで座って頂くには、カップルだったら何ともロマンチック~~~(^^)
しかし、食欲旺盛な女子???はロマンチックどころか、写真も取らずに話に花を咲か
せ、完食したのでありました(^^ゞ

満腹を抱えて、チェックインいたしましたのが、ホテル近鉄京都駅です。
この日は満室との事でしたが、ホテルの事情との事ですが、大きめの
お部屋に変更になっていました。当初のお部屋よりかなり広いです(^^)
以前、母親の還暦のお祝いで、京都旅行をプレゼントした時も、なぜか
スイートルームにホテル側の事情で、グレードアップということになり
京都はついているなぁ~(*^^)v
実はこの日、連れが差し歯が取れるアクシデントから始まり、京都に着
いてまず、歯医者探しから始まり、一件目は断られ二件目でやっと歯を
着けてもらい、余裕で回る工程がけっこうハードなものになりました。
明日は早朝よりバス旅行です。早々に夢の世界へ・・・
また明日へと続きます<(_ _)>

いつも1ポチありがとうございます

スポンサーサイト
Last Modified : 2022-11-26