fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › 心の整理 › 心の整理 不安な気持ち
2014-05-31 (Sat) 11:14

心の整理 不安な気持ち

自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。

今日は、久しぶりに心の整理の「不安」についてお話し
します。

ルームにいらっしゃる方々に、精神科や心療内科に
通われている方も多くいらっしゃいます。
診断名に多く見られますのが「うつ病全般」ですが次
に多いのが「不安障害」かと思われます。

この不安障害というのは、定義が広くどういう病気なの
か、少しわかりづらいです。
不安障害 とは、不安を主症状とする精神疾患全般の
事を指します。かつては「神経症」と呼ばれていました。

でも、不安という気持ちは、誰にでもある気持ちですね。
通常、その原因が無くなれば、不安な気持ちは自然に
消えてしまうのが健康な状態です。

しかし、精神症状として強い不安、イライラ感、恐怖感
緊張感を強く感じる。身体症状として、発汗、動悸、頻
脈、胸痛、頭痛、下痢などといった症状が出る場合は
一般に「不安障害」と診断されます。

なかでもパニック障害の患者数より3~4倍多いといわ
れるのが「全般性不安障害」という病気です。
全般性不安障害の場合、特殊な状況に限定されない
理由の定まらない不安が長期間続き、ついには日常
生活にも支障をきたすようになてしまうお病気です。

不安障害を克服するには、認知行動療法が効果があ
るといわれていますが、ご自分でも少し頑張れる方法
があります。
不安が強いと、その出来事から逃げてしまうことが多い
です。思いきって行動することは、大変難しいです。
しかし行動しないで後悔するよりは、どんな結果であって
も、結果というものがあり、心の満足度は大きくなります。

この一歩を踏み出す勇気は、大変なものだということは
良く分かっています。
不安を克服するのに足を引っ張る認知があるからです。
1.危険 2.自分にはできない 3.誰も助けてくれない
といった認知です。
この認知は、正しいか正しくないかは、行動してみなくて
は、わからないのです。

不安に思っている理由に近づいてみることが大切です。
もちろん無理をするのではなく、出来ることから少しずつ
はじめてください。

不安という感情は、大きな一つの事にくくりがちなので
細かく分けて見ることも大切です。
問いかけられたと思って、考えて見てください。
【あなたの不安は何ですか】
「                                」
【その不安に対して、出来ることを箇条書きに書いてください】
「                                」

書いたことが一つでもできたら、上手く出来なくても行動した
ということを褒めてください。
少しずつ出来ることの成功体験を積み上げて、自信を持つ
ことが大切です。





いつも1ポチありがとうございます
スポンサーサイト



Last Modified : -0001-11-30

Comments







非公開コメント
NoTitle
理由のある不安もこれまた厄介ですが、まだそれについての答えというか、方法を探れそうですね。

でも、なんだかわからないけど不安・・・とかいうのは困りますねぇ・・・

一つ一つ見えない不安に向き合うということは、どんな部屋かわからないドアを開けるように怖い事ではあるけれど・・・

狭い部屋に閉じこもっていたら出口は見つからないですもんね
2014-05-31-22:21 ラーダ
[ 返信 ]
ラーダさんへ
ラーダさん こんにちは。

>理由のある不安もこれまた厄介ですが、まだそれについての答えというか、方法を探れそうですね。

少しでも、不安を取り除けるようにと思っていますが、この不安というものは、意外に厄介なものです。

>でも、なんだかわからないけど不安・・・とかいうのは困りますねぇ・・・

そうなんです・・・全般性不安障害の方は、得体の知れないという言葉がぴったり当てはまる不安です。
悩まされている方々は、苦しいと思います。

>狭い部屋に閉じこもっていたら出口は見つからないですもんね

そうなんです!お病気なのですから、思うほどの困難はないんです。
行動する勇気なんですが、一歩踏み出す境目が恐ろしく不安なんですよね。
そこを自分だけでなく、誰かに支えてもらいながらでも良いですから踏み出してみてほしいんですよね~。
口で言うのは簡単なのは重々承知していますが、目の前にあるドアを開けてほしいです。
2014-06-01-11:43 masumi
[ 返信 ]