fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › 心理学 › 後悔するよりも反省する事の大切さ
2013-07-08 (Mon) 11:31

後悔するよりも反省する事の大切さ

災害後の心ケア関連ブログ-心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。
自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。

梅雨が明けて、昨日から猛暑の始まりで熱中症により
救急搬送された方がたくさんいらっしゃいます。
夏祭りの季節になり、昨日もお祭りのお神輿を担ぐ子どもたちも
真っ赤な顔をしていました。
今日も朝から30℃を越えています。熱中症に十分ご注意ください。

さて、今日は反省と後悔についてお話したいと思います。
ルームにおいでの方々にも、つねづね反省はしても後悔しないように
とお話しています。

では、反省と後悔の違いですが、後悔は過去の体験に立ち戻り
あれこれ考えることです。と言うより悩むことです。
考えると悩む違いもありますが、あとでお話しすることとして何か
失敗してしまった時、「自分はダメな人間だ」と決めつけてしまう
事があります。
失敗が大きいと、「なぜあんな事をしたのか・・・」と後悔にさいな
まされ、トラウマとなってしまいます。
過去は変えられませんから、それを思い出し頭がいっぱいに悩んでも
ますます辛くなり、しまいには無気力な思考に占領されてしまいます。

では、反省とは後悔とは逆になります。
過去の体験は振り返りますが、その事に悩むのではなく「これから」の
事を考えるのです。
これからの生活に生かすということです。
そうすれば、出来なかった事だけではなく出来た事、成功した事にも
目が向き気づきがある事、これが反省して考えることです。

だからといって、大変大きな失敗や勇気がなかったことへの失敗は
後悔するといった具合になってしまうかもしれません。
でも、後悔して悩むのは答えは出ませんし辛いだけです。
反省は、何が上手くいかなかったのか、どの行動が良くなかったのか
問題点を考えるということです。問題点が分かれば、解決策を考えら
れます。すぐには出来なくても、出来る事から積み上げていくことで
解決へと向かって行きます。

悩むと、考えるの違いですが、何か問題があっても、「ああしなければ
良かった」「どうしてだろう」「なんでだろう」という悩みに解決方法は
ありません。
「~になった原因は何故か」「~と言う思考にならないためにな何をすべきか」
「~の行動を取った理由は」などと考える事が答えに繋がります。

この世の中に、全く駄目な事もすべて完璧な事もないと言って良いでしょう。
仮に、すべて上手くいった事があっても、もっと工夫できる事はあるものです。
自分の力を信じて、そしてまた過信しない事も大切です。
過去に縛られると、未来は遠くなります。後悔から反省へと考えられるように
なると良いかと思います。


反省はするべきだが、後悔はしなくてもいい。
反省は未来に繋がるが、
後悔は過去に縛られているだけだ。 - ヨハン・ゲーテ -









いつも1ポチありがとうございます
スポンサーサイト



Last Modified : -0001-11-30

Comments







非公開コメント
NoTitle
この記事すごくいいですね。後でもう一回じっくり読みます。
我が家は皆結構似ていて、明るいのですが失敗すると凹みがち、これ後悔ですよね。 短時間だからいいのですが息子は結構引っ張ってます。だからこれ教えてあげよう。
2013-07-09-08:08 tomotan
[ 返信 ]
tomotanさんへ
tomotanさん こんにちは。

>この記事すごくいいですね。後でもう一回じっくり読みます。

わ~い!ホントですか。嬉しいです。

>我が家は皆結構似ていて、明るいのですが失敗すると凹みがち、これ後悔ですよね。 
>短時間だからいいのですが息子は結構引っ張ってます。だからこれ教えてあげよう。

そうですね~。後悔より反省して考える方向にした方が解決策が早く見つかりますね。
そして前向きで、発展的です(^^)。

tomotan一家は、頑張り屋さんだと思いますが、もうひと工夫で、更にパワーアップですね(*^^)v。
2013-07-09-09:14 masumi
[ 返信 ]
NoTitle
後悔先に立たず・・・とは、祖父の口癖でした。

誰も後悔したいと思って挑むことはないと思いますが、準備を経て挑んだことでも思わぬツメの甘さに後悔することはありますね。

しかし、後悔と反省だと、反省だとまだ前向き感がある気がします。

失敗して努力して試行錯誤した末に挑んでやっと成功できる。

七転び八起き

7回転んでも8回目に挑戦しようと思える強さ、身につけたいですぅ~
2013-07-10-23:46 ラーダ
[ 返信 ]
ラーダさんへ
ラーダさん こんにちは。

>後悔先に立たず・・・とは、祖父の口癖でした。
>誰も後悔したいと思って挑むことはないと思いますが、準備を経て挑んだことでも思わ
>ぬツメの甘さに後悔することはありますね

本当ですね~。
何事も良く考えて、吟味してやらないと後悔する事になりますよという事でしょうが
後悔は、後悔で終わらず反省して次に生かす事でしょうね(^^)。

>七転び八起き
>7回転んでも8回目に挑戦しようと思える強さ、身につけたいですぅ~

私もそう思います。
昔の諺は、良い事言いますよね~。先人の知恵とも言いましょうか
経験から、するべき事を教えてくれているのですよね~。
2013-07-11-10:58 masumi
[ 返信 ]