災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。
自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。
東日本大震災2年チャリティーコンサート他のお知らせ3/20まで。
厚生労働省は、新しいダニ媒介性疾患SFTS「重症熱性血小板
減少症候群」の症例が、山口県で初めて確認されたことから
2013年1月30日付けで医療機関に対し情報提供を求めていたが
新たに2名が死亡していたことが判明したと発表しました。
死亡した2名は、愛媛県と宮崎県の成人男性で2名とも、最近の
海外渡航歴はないとのことです。
また、今日19日も広島の男性の死亡も確認されました。
症状として、原因不明の発熱、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐
下痢、腹痛)が中心です。時に頭痛、筋肉痛、神経症状(意識障害
けいれん、昏睡)、リンパ節腫脹、呼吸器症状(咳など)、出血症状
(紫斑、下血)などだそうです。
春のハイキングなど屋外へ行く場合には、長袖のシャツや
長ズボンなどを着用して、マダニに咬まれないように気を
つけましょう。
虫よけ剤は効果がありません。
衣類についたマダニはシャツの袖口から侵入する事があるので
袖口をゴムバンドなどで塞ぐと良いようです。
マダニはSFTSだけでなく、ツツガムシ病や日本紅斑(こうはん)
熱など別の病気も媒介しますので、咬まれないようにする事が
重要です。
万が一咬まれてしまったときには、無理にマダニを取らないで
医療機関で処置をしてもらうのが最善です。
手で払ったり、潰すとダニの体液が逆流して、感染リスクが高く
なるそうです。
ピンセットなどで口元を挟み口を残さないように取ることですが
上手く取れても、適切な抗生物質などの治療が必要なようですから
なにはともあれ、皮膚科に行った方だ良いようですね。
5月~7月がマダニの活動期のようです。野山へハイキングなども
多くなってくると思います。
湿気のある低層の草むらに多くいるという事は、何処にでもいると
も言えます。
ペットのためのヘルスケアのサイトに、マダニのことが分かりやすく
書いてありましたのでご紹介します。
コチラから→Life with Pet
「マダニの吸血方法を動画で見る」は薬品会社が作った動画で
良く解りますから見て下さいね。
血を吸って大きくなったマダニを見るとゾッとして、思わず払って
しまいそうですが、落ち着いて対処しなくてはいけませんね。
とにかく草むら、ハイキングには長袖、長ズボンは厳守しましょう。
いつも1ポチありがとうございます
。
自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。
東日本大震災2年チャリティーコンサート他のお知らせ3/20まで。
厚生労働省は、新しいダニ媒介性疾患SFTS「重症熱性血小板
減少症候群」の症例が、山口県で初めて確認されたことから
2013年1月30日付けで医療機関に対し情報提供を求めていたが
新たに2名が死亡していたことが判明したと発表しました。
死亡した2名は、愛媛県と宮崎県の成人男性で2名とも、最近の
海外渡航歴はないとのことです。
また、今日19日も広島の男性の死亡も確認されました。
症状として、原因不明の発熱、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐
下痢、腹痛)が中心です。時に頭痛、筋肉痛、神経症状(意識障害
けいれん、昏睡)、リンパ節腫脹、呼吸器症状(咳など)、出血症状
(紫斑、下血)などだそうです。
春のハイキングなど屋外へ行く場合には、長袖のシャツや
長ズボンなどを着用して、マダニに咬まれないように気を
つけましょう。
虫よけ剤は効果がありません。
衣類についたマダニはシャツの袖口から侵入する事があるので
袖口をゴムバンドなどで塞ぐと良いようです。
マダニはSFTSだけでなく、ツツガムシ病や日本紅斑(こうはん)
熱など別の病気も媒介しますので、咬まれないようにする事が
重要です。
万が一咬まれてしまったときには、無理にマダニを取らないで
医療機関で処置をしてもらうのが最善です。
手で払ったり、潰すとダニの体液が逆流して、感染リスクが高く
なるそうです。
ピンセットなどで口元を挟み口を残さないように取ることですが
上手く取れても、適切な抗生物質などの治療が必要なようですから
なにはともあれ、皮膚科に行った方だ良いようですね。
5月~7月がマダニの活動期のようです。野山へハイキングなども
多くなってくると思います。
湿気のある低層の草むらに多くいるという事は、何処にでもいると
も言えます。
ペットのためのヘルスケアのサイトに、マダニのことが分かりやすく
書いてありましたのでご紹介します。
コチラから→Life with Pet
「マダニの吸血方法を動画で見る」は薬品会社が作った動画で
良く解りますから見て下さいね。
血を吸って大きくなったマダニを見るとゾッとして、思わず払って
しまいそうですが、落ち着いて対処しなくてはいけませんね。
とにかく草むら、ハイキングには長袖、長ズボンは厳守しましょう。

いつも1ポチありがとうございます

スポンサーサイト
Last Modified : -0001-11-30