災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。
自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。
「待ちつづける動物たち」in旭山動物園 太田康介さん写真展8/5までを是非ご覧ください。
今日も午前中から30℃を超える勢いで暑いですね。
梅雨明けは、まだなんですよね?みなさま熱中症にお気を付け下さいね。
九州地方を襲った大雨の甚大な被害には、目を疑う映像が
飛び込んできますが、梅雨の終わりの大雨はまだまだ予断が許さない
ようですから、心配です。
さて、大津市のいじめの事件その後の様子ですが、なんとも呆れると
いうか悲しい気持ちがします。
その後の教育委員会や学校のコメントですが、やっと校長先生が会見に
現れましたが、隠そうとする様子が見て取れますし苦笑なのか笑う?
人は困ると笑ってごまかしますが、そんな事態ではないです。
学校側が実施したアンケート結果の概要を市議会の教育厚生常任
委員会で公表された内容を見ますと、記名無記名、見た聞いたの
回答もきちんとある信憑性のあるアンケートですし、具体的に生徒
さんは回答しています。
それでもいじめと認知出来なかったとは、何を見ているのか?
以前、いじめについてのブログなかで『いじめの発生と反応』のところで
「いじめの4層構造理論」とい所でふれましたが無関心な傍観者が多いほど
いじめは、深刻化長期化するとお話ししました。
今回は、その傍観者の中からいじめの目撃情報が寄せられています。
もっと早期に把握し、対処ができたと・・・少年を救えたのではないかと残念で
なりません。
黙祷を捧げないままに始まる説明会や担任教師不在・・・。
担任教師に対しての取材記事は、ある週刊誌に掲載されていますが
週刊誌とはいえ事実かと目を疑います。
ただ、ネット社会の怖いところですが、加害者の少年の実名や親の
勤務先や写真なども飛び交い、同姓同名の方が被害を受けて名誉棄損で
訴えるなどとおかしな事態になっています。
そして今、他の生徒達の気持ちですが、15日までに明らかになった600以上の
記述には、「助けられなかったことがくやしい」「ごめんな、ゴメン。ゴメン。ゴメン」。
「止めたりできずにこんな風になるまでにしてしまってごめん」「苦しんでいる
ことに気付いてあげられなかった自分が本当に憎い」など友を失った痛みを訴え、
「とにかく悲しい。でも言葉にしてうまく伝えられない」との声もあり、苦しんで
自責の念にかられています。
いじめを告げ口したら、いじめられるというケースも多い中、複数訴え出ていた
という結果があります。
こんな事で、この子達の気持ちは救えるでしょうか、加害者の生徒の心理教育が
行えるでしょうか?
いじめは亡くなった子供だけの悲劇ではありません。
こんな事では、他にもいじめられている子がいるかもしれませんし、苦しんでいる
子供の気持ちはどうなるのでしょう。
早急に、心のケアをしてあげてほしいと願います。
今いじめで悩んでいる子は、絶対一人で悩まないで、誰かに相談して下さい。
いじめられている事は、助けを求めていい事なんですよ。
こども110番(法務省) コチラから 0120-007-110(全国共通・無料)
・受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分まで
「24時間いじめ相談ダイヤル」0570-0-78310(なやみ言おう)
いつも1ポチありがとうございます
。
自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。
「待ちつづける動物たち」in旭山動物園 太田康介さん写真展8/5までを是非ご覧ください。
今日も午前中から30℃を超える勢いで暑いですね。
梅雨明けは、まだなんですよね?みなさま熱中症にお気を付け下さいね。
九州地方を襲った大雨の甚大な被害には、目を疑う映像が
飛び込んできますが、梅雨の終わりの大雨はまだまだ予断が許さない
ようですから、心配です。
さて、大津市のいじめの事件その後の様子ですが、なんとも呆れると
いうか悲しい気持ちがします。
その後の教育委員会や学校のコメントですが、やっと校長先生が会見に
現れましたが、隠そうとする様子が見て取れますし苦笑なのか笑う?
人は困ると笑ってごまかしますが、そんな事態ではないです。
学校側が実施したアンケート結果の概要を市議会の教育厚生常任
委員会で公表された内容を見ますと、記名無記名、見た聞いたの
回答もきちんとある信憑性のあるアンケートですし、具体的に生徒
さんは回答しています。
それでもいじめと認知出来なかったとは、何を見ているのか?
以前、いじめについてのブログなかで『いじめの発生と反応』のところで
「いじめの4層構造理論」とい所でふれましたが無関心な傍観者が多いほど
いじめは、深刻化長期化するとお話ししました。
今回は、その傍観者の中からいじめの目撃情報が寄せられています。
もっと早期に把握し、対処ができたと・・・少年を救えたのではないかと残念で
なりません。
黙祷を捧げないままに始まる説明会や担任教師不在・・・。
担任教師に対しての取材記事は、ある週刊誌に掲載されていますが
週刊誌とはいえ事実かと目を疑います。
ただ、ネット社会の怖いところですが、加害者の少年の実名や親の
勤務先や写真なども飛び交い、同姓同名の方が被害を受けて名誉棄損で
訴えるなどとおかしな事態になっています。
そして今、他の生徒達の気持ちですが、15日までに明らかになった600以上の
記述には、「助けられなかったことがくやしい」「ごめんな、ゴメン。ゴメン。ゴメン」。
「止めたりできずにこんな風になるまでにしてしまってごめん」「苦しんでいる
ことに気付いてあげられなかった自分が本当に憎い」など友を失った痛みを訴え、
「とにかく悲しい。でも言葉にしてうまく伝えられない」との声もあり、苦しんで
自責の念にかられています。
いじめを告げ口したら、いじめられるというケースも多い中、複数訴え出ていた
という結果があります。
こんな事で、この子達の気持ちは救えるでしょうか、加害者の生徒の心理教育が
行えるでしょうか?
いじめは亡くなった子供だけの悲劇ではありません。
こんな事では、他にもいじめられている子がいるかもしれませんし、苦しんでいる
子供の気持ちはどうなるのでしょう。
早急に、心のケアをしてあげてほしいと願います。
今いじめで悩んでいる子は、絶対一人で悩まないで、誰かに相談して下さい。
いじめられている事は、助けを求めていい事なんですよ。
こども110番(法務省) コチラから 0120-007-110(全国共通・無料)
・受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分まで
「24時間いじめ相談ダイヤル」0570-0-78310(なやみ言おう)

いつも1ポチありがとうございます

スポンサーサイト
Last Modified : -0001-11-30