災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。
自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。
福島原発事故、「のこされた動物たち」の写真家太田康介さんの
写真展、トークイベントと写真パネル展などが各地で開催されます。
詳しくはEspero Lumoさんのブログ コチラからどうぞ
南米エクアドルのガラパゴス諸島で唯一生存する、ガラパゴスゾウガメの
固有種のピンタゾウガメの「ロンサム・ジョージ」(独りぼっちのジョージ)が
24日、死んでいるのが発見されたそうです。
これで絶滅してしまったのでしょうか・・・。残念です。
ロンサム・ジョージ・・・一人ぼっちは寂しかったね・・・。
トキ【2003年絶滅】
江戸時代までは日本全国に生息していたようです。
雌の「キン」日本最後のトキです。10月10日に死亡しました。
現在は中国に生存が確認されているだけで、日本では佐渡トキ保護センターの
放鳥されたトキが産卵孵化しヒナが誕生し見守られています。
ハシブトゴイ【1889年絶滅】
日本では、小笠原諸島に生息していました。
体長60cmほどですが、乱獲により絶滅。人間を恐れなかったからと言われ
ています。
ニホンアシカ【1940年絶滅】
ニホンアシカは、日本全国のいたる所の海岸線に生息していました。
衰退・絶滅の主な原因は、皮と脂をとるために乱獲されたことに
よるようです。
エゾオオカミ【1900年頃絶滅】
北海道に生息したハイイロオオカミの亜種です。
大きさはシェパードほどで、褐色の毛色だったようです。
エゾシカが乱獲されるようになり、エゾオオカミは代わりにウマを襲う
ようになったため、1876年に開拓使によって賞金がかけられ駆除が始まった。
狂犬病説など原因は特定されていないようです。
ニホンオオカミ【20世紀初頭絶滅】
20世紀初頭に絶滅したと言われています。
ニホンオオカミ絶滅の原因については確定していないが、おおむね狂犬病や
ジステンパーなど家畜伝染病と人為的な駆除、開発による餌資源の減少や
生息地の分断などの要因が複合したものであると考えられています。
剥製も日本で4つしかないそうです。
この他にもたくさんいますし、絶滅危惧種も・・・。
絶滅危惧種を見るとこの動物も?って思うものがあります。
絶滅してしまったら、途絶えてしまうということですね。
絶滅危惧種レッドリストはコチラから
環境省によりますと、平成18年12月に公表済みの4分類群とあわせた
全10分類群で、日本の絶滅のおそれのある野生生物の種数は3,155種に
なったということです。
人間は、絶対絶滅しないと思っているでしょうけど・・・。
いつも1ポチありがとうございます
。
自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。
福島原発事故、「のこされた動物たち」の写真家太田康介さんの
写真展、トークイベントと写真パネル展などが各地で開催されます。
詳しくはEspero Lumoさんのブログ コチラからどうぞ
南米エクアドルのガラパゴス諸島で唯一生存する、ガラパゴスゾウガメの
固有種のピンタゾウガメの「ロンサム・ジョージ」(独りぼっちのジョージ)が
24日、死んでいるのが発見されたそうです。
これで絶滅してしまったのでしょうか・・・。残念です。
ロンサム・ジョージ・・・一人ぼっちは寂しかったね・・・。
トキ【2003年絶滅】
江戸時代までは日本全国に生息していたようです。
雌の「キン」日本最後のトキです。10月10日に死亡しました。
現在は中国に生存が確認されているだけで、日本では佐渡トキ保護センターの
放鳥されたトキが産卵孵化しヒナが誕生し見守られています。
ハシブトゴイ【1889年絶滅】
日本では、小笠原諸島に生息していました。
体長60cmほどですが、乱獲により絶滅。人間を恐れなかったからと言われ
ています。
ニホンアシカ【1940年絶滅】
ニホンアシカは、日本全国のいたる所の海岸線に生息していました。
衰退・絶滅の主な原因は、皮と脂をとるために乱獲されたことに
よるようです。
エゾオオカミ【1900年頃絶滅】
北海道に生息したハイイロオオカミの亜種です。
大きさはシェパードほどで、褐色の毛色だったようです。
エゾシカが乱獲されるようになり、エゾオオカミは代わりにウマを襲う
ようになったため、1876年に開拓使によって賞金がかけられ駆除が始まった。
狂犬病説など原因は特定されていないようです。
ニホンオオカミ【20世紀初頭絶滅】
20世紀初頭に絶滅したと言われています。
ニホンオオカミ絶滅の原因については確定していないが、おおむね狂犬病や
ジステンパーなど家畜伝染病と人為的な駆除、開発による餌資源の減少や
生息地の分断などの要因が複合したものであると考えられています。
剥製も日本で4つしかないそうです。
この他にもたくさんいますし、絶滅危惧種も・・・。
絶滅危惧種を見るとこの動物も?って思うものがあります。
絶滅してしまったら、途絶えてしまうということですね。
絶滅危惧種レッドリストはコチラから
環境省によりますと、平成18年12月に公表済みの4分類群とあわせた
全10分類群で、日本の絶滅のおそれのある野生生物の種数は3,155種に
なったということです。
人間は、絶対絶滅しないと思っているでしょうけど・・・。

いつも1ポチありがとうございます

スポンサーサイト
Last Modified : 2022-06-17