fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2019年11月
2019-11-21 (Thu)

PMS(月経前症候群)対策と周囲のあり方

自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 気温は、日に日に下がっていきますが、秋晴れの気持ちの良いさいたま市です。街の中にも紅葉が目に映る様になってきました。前回の続きですが、PMSのチェック表からご自身がどの症状かがわかりましたら、症状の緩和のためセルフケアをしてみましょう。身体のトラブルが多い方 ・適度な運動と、良質な睡眠で身体を休めましょう。 ・身体を動かし、汗をかく...
管理人のみ閲覧できます * by -

鍵コメさんへ * by masumi
鍵コメさん こんばんは。

そちらに伺いますね。

NoTitle * by ラーダ・ドゥーナ
私は40歳の声を聞いた頃から変化がどかっと出て戸惑いましたね

人の体と心は日々変動しているのだと思い、ある時から「そうだよね」と受け入れました。

受け入れてしまうと自分なりの対処法もわかってくるって感じかな~

まだ更年期らしきものは来ないけど、いつか「とうとう来たか」と思う日が来るのでしょうか

ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。

>私は40歳の声を聞いた頃から変化がどかっと出て戸惑いましたね
>人の体と心は日々変動しているのだと思い、ある時から「そうだよね」と受け入れました。

私もです!視力も良かった分老眼も早かったです。
更年期らしき物は、ホットフラッシュですかね~
そして先日の目眩・・・粛々と受け入れています(笑)

>受け入れてしまうと自分なりの対処法もわかってくるって感じかな~

そう思いますよ・・・
「私に更年期など無い!」と口癖のように言っていた方が、見ていると随分苦しい思いをされたような気がします。
それでも、更年期での不調じゃ無いと言い張っていましたが・・・
時に、受け入れて上手く付き合っていくのは、心のお病気を悪化させない方法でもあります。

押したり引いたり、人生は緩急が大切ですね(^^)