自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 さいたま市・・・朝以外にも雨がジャンジャン降っていました。この夏の天候には、身体がきついなと感じる方も多いと思いますが、数日前、ルームの前の公園ではコオロギが鳴き出しました。もうすぐ蝉の鳴き声から、秋の虫達ががたくさん鳴き出します。今日は、ルームでも良く出てくる言葉「自己評価」についてお話しします。自己評価とは、自分は自分をど...
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。
>自分に自信があるわけではないけど、他人と比べて落ち込むってことはあまりないかも。
人は人、自分は自分。
大事なことです。ラーダさんも、物作りの方だし目的が明確におありになるし、何事にもぶれないと思います(^^)
人よりも上だとか、下だとかの思考が一番生きづらくします。
>今の時代は簡単に人の意見なり、考えを知ることができるので、人と自分を比べてしまいやすい環境にはあると思います。
そうですね~便利なようで便利じゃない・・・複雑です。
マウンティング、カースト問題ではご相談も本当に多くなっています。
>だから「やばそうな臭いを放つ沼には近づかない」策をとってますね~
正解!「君子危うきに近寄らず」ですね(^^)
自己評価が高すぎて、自分に間違えはないと思い込んで暴走する方も時々います。
高学歴の政治家さんで、そんな方何人も見かけますね(笑)
自己評価と他己評価には20%ぐらいのズレがあるそうですが、自己評価と他己評価のバランスがとれて、ギャップも少なくなり、客観的な評価が出来ると良いと思います。
私達日本人は、自己評価を低くしがちですが、低いのも生きづらいですが、「ダメな人ほど自己評価が高い」と言った人はまわりに迷惑を掛けます・・・。
>自分に自信があるわけではないけど、他人と比べて落ち込むってことはあまりないかも。
人は人、自分は自分。
大事なことです。ラーダさんも、物作りの方だし目的が明確におありになるし、何事にもぶれないと思います(^^)
人よりも上だとか、下だとかの思考が一番生きづらくします。
>今の時代は簡単に人の意見なり、考えを知ることができるので、人と自分を比べてしまいやすい環境にはあると思います。
そうですね~便利なようで便利じゃない・・・複雑です。
マウンティング、カースト問題ではご相談も本当に多くなっています。
>だから「やばそうな臭いを放つ沼には近づかない」策をとってますね~
正解!「君子危うきに近寄らず」ですね(^^)
自己評価が高すぎて、自分に間違えはないと思い込んで暴走する方も時々います。
高学歴の政治家さんで、そんな方何人も見かけますね(笑)
自己評価と他己評価には20%ぐらいのズレがあるそうですが、自己評価と他己評価のバランスがとれて、ギャップも少なくなり、客観的な評価が出来ると良いと思います。
私達日本人は、自己評価を低くしがちですが、低いのも生きづらいですが、「ダメな人ほど自己評価が高い」と言った人はまわりに迷惑を掛けます・・・。
人は人、自分は自分。
完璧よりも不完全ながらの味わい・・・みたいな(言い訳でもあるけど)
今の時代は簡単に人の意見なり、考えを知ることができるので、人と自分を比べてしまいやすい環境にはあると思います。
数年前から「マウンティング」だとか「スクールカースト」だとか、周囲の人と自分を比べ「自分の立ち位置・立場・価値」を意識しやすい時代になったんだな~と思いますが、いったん、こういう思い込みの「沼」に入りこんでしまうと抜け出すのは難しいと思います。
だから「やばそうな臭いを放つ沼には近づかない」策をとってますね~
「この人、自己評価が高いな~」って思う人はたまにいますよ。
それって盛っているんじゃない?と他人は思うけど、その人にとっては謙遜せず、素直に自分を評価した結果なんでしょうねぇ
そういう考えが合う人同士だとお互いを高められる存在になるかもしれないけど、たいていの人は何も言うことなく静かに去っていくようです。
気づかぬのは本人だけ・・・