自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 和室の手ぬぐいタペストリー変えました。これだけでも、とても涼しく感じます(^^)手ぬぐいは平安時代には、神事の際の装身具として使われていたそうです。布が貴重品だったため奈良時代にも庶民には浸透せず鎌倉時代から少しずつ普及し始めました。江戸時代には綿の栽培が各地で行われるようになり、手拭いは生活必需品として定着していきました。明治時...
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。
>涼し気で素敵な手ぬぐいですね~
>タペストリー用にしたい手ぬぐいはお高いけど、額に入った絵画を飾ると思えばお安いし、季節を過ぎれば洗って日常的に使ってもいいですもんね
ありがとうございます。
ご存じの通り、ラーダさんを真似して始めたんですけれどね(^^ゞ
今や手ぬぐいは、風呂敷と並んで多様な使い方紹介されていますね。
>乾きやすく、使い込むごとに肌になじむのもいいですね
はい。肌になじむ・・・これが大事です。
手ぬぐいから季節を感じ取って、粋を味わう・・・日本に似合いますね。
100均の手ぬぐいもう少し柔らかいとありがたいですが、最近チャレンジしたので、使い込んでみます。
手ぬぐいも染めの技術が進んで、このような様々な図柄が出来たんでしょうね~~
>競い合うことでさらに素敵なものが生まれたのかな
物事の向上には競い合うことも必要ですね。
職人さん達の思いを感じる製品って暖かいですよね~
粋に楽しみたいです。
浴衣に団扇でも持ってと思いますが、暑い・・・。
>涼し気で素敵な手ぬぐいですね~
>タペストリー用にしたい手ぬぐいはお高いけど、額に入った絵画を飾ると思えばお安いし、季節を過ぎれば洗って日常的に使ってもいいですもんね
ありがとうございます。
ご存じの通り、ラーダさんを真似して始めたんですけれどね(^^ゞ
今や手ぬぐいは、風呂敷と並んで多様な使い方紹介されていますね。
>乾きやすく、使い込むごとに肌になじむのもいいですね
はい。肌になじむ・・・これが大事です。
手ぬぐいから季節を感じ取って、粋を味わう・・・日本に似合いますね。
100均の手ぬぐいもう少し柔らかいとありがたいですが、最近チャレンジしたので、使い込んでみます。
手ぬぐいも染めの技術が進んで、このような様々な図柄が出来たんでしょうね~~
>競い合うことでさらに素敵なものが生まれたのかな
物事の向上には競い合うことも必要ですね。
職人さん達の思いを感じる製品って暖かいですよね~
粋に楽しみたいです。
浴衣に団扇でも持ってと思いますが、暑い・・・。
タペストリー用にしたい手ぬぐいはお高いけど、額に入った絵画を飾ると思えばお安いし、季節を過ぎれば洗って日常的に使ってもいいですもんね
私も毎日使ってますよ~
この季節は汗をかいたりするので、枕カバーの代わりなどにも・・・。あと、シャワーを浴びた後にさっと髪を手ぬぐいで包んだり・・・。
乾きやすく、使い込むごとに肌になじむのもいいですね
私も100均の手ぬぐいはつい買ってしまいます。最初はなかなかなじまないけど、そのうちいい感じになりますよね~
こういうものにも季節感を感じさせてくれる粋、いいですね
しかし、昔にも手ぬぐいコレクターがいたのでしょうね
競い合うことでさらに素敵なものが生まれたのかな