自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 さいたま市は、夏日の気温になっておりますが湿度が夏のようには高くない分良いですね。先日、女優の朝丘雪路さんが、アルツハイマー型認知症によりご逝去されたという報道で、夫の津川雅彦さんが自分より先になくなってくれたことに感謝と話されていましたが、深い意味が込められていますね・・・。世間的な意識調査では、女性よりも男性の方が、配偶者...
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。
>津川雅彦さんの言葉は染みましたね~
はい。酸素チューブをつけての会見・・・久々に拝見致しましたが
やつれられたような気がしました。
身の回りにも起きている老老介護と言いますか、診る方も診られる方も
年齢がいっている。
私の周りでも、親御さんが認知症でなかなか大変な苦労をされている方が
いらっしゃいます。
何度も同じ事を聞く、夜不安や排泄能力の低下から何度も起こされる。
分かっているけれど同じ事を何度も何度も聞かれると、イライラしてしまう・・・
介護もやはり見ると知るでは大違い。
健康に歳を取るということは、難しいですね・・・。
長々介護されるならぽっくり逝きたいとも思いますが、突然逝ってしまうには
残された人が困らないようにしておかなくちゃ・・・と思いますね。
終活、エンディングノートが必要なんでしょうかね・・・
なるべく心身共に健康で居られるようには、本人の注意努力ですからね!
私も夢に向って頑張ります!(^^)!
>津川雅彦さんの言葉は染みましたね~
はい。酸素チューブをつけての会見・・・久々に拝見致しましたが
やつれられたような気がしました。
身の回りにも起きている老老介護と言いますか、診る方も診られる方も
年齢がいっている。
私の周りでも、親御さんが認知症でなかなか大変な苦労をされている方が
いらっしゃいます。
何度も同じ事を聞く、夜不安や排泄能力の低下から何度も起こされる。
分かっているけれど同じ事を何度も何度も聞かれると、イライラしてしまう・・・
介護もやはり見ると知るでは大違い。
健康に歳を取るということは、難しいですね・・・。
長々介護されるならぽっくり逝きたいとも思いますが、突然逝ってしまうには
残された人が困らないようにしておかなくちゃ・・・と思いますね。
終活、エンディングノートが必要なんでしょうかね・・・
なるべく心身共に健康で居られるようには、本人の注意努力ですからね!
私も夢に向って頑張ります!(^^)!
やはり、ご自身で奥様の介護をした経験で「自分が先にいなくなったら・・・」という不安があったのだと思います。
うちも介護経験があるので、その言葉の意味が染みますよ。ある意味「先にわからなくなったもの勝ち」というのはあるかも・・・。残していく方は悔いが残るでしょうけどね・・・
ピンピンコロリという言葉が高齢者の間で「理想のしまい方」だと話題になったことがありますが、長い闘病生活では相手にも負担をかけるし金銭的にも不安だし・・・ってのはありますね
かと言って、家族の納得のいかない「突然」はやっぱりいやです。
家族の関係の在り方が昔とはだいぶ変化して、時代的にもしょうがないところはあるとは思いますが・・・。
「自分の理想の人生とは」と、いくら理想を描いたところで、結局は前世(前々前世?)からの行いだった・・・とか言われりして・・・
いやいや・・・未来は地道に作るモノ・・・か・・・な~?
とりあえずは日々の健康管理、負担にならないぐらいに家族とのコミュニケーションかな