自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 さいたま市は、一昨日から雨が降りそうで降らない曇り空です・・・。湿度が高くてジメッとしますね。ああ・・・また梅雨が来る・・・苦手なんですよね湿度・・・。夕方からついに雨です・・・。ラブストーリーは突然にならば良いのですが、○○肩は突然にです!そうです!あの四十肩とか五十肩とか言われるやつです・・・。二ヶ月ほど前に高いところから少...
管理人のみ閲覧できます * by -
お大事に! * by yokoblueplanet
こんばんは!
関節の痛みは、腕でも肩でも脚でも辛いですね。
金さん、銀さんのように100歳を超えても訓練すれば体は応えてくれる(!)ので、ゆっくりじっくりリハビリ運動をして治してください!
大事にしすぎて、固まってしまうのが一番困ります?!
基本的なヨガのストレッチもかなり効果的ですね。
関節の痛みは、腕でも肩でも脚でも辛いですね。
金さん、銀さんのように100歳を超えても訓練すれば体は応えてくれる(!)ので、ゆっくりじっくりリハビリ運動をして治してください!
大事にしすぎて、固まってしまうのが一番困ります?!
基本的なヨガのストレッチもかなり効果的ですね。
鍵コメさんへ * by masumi
鍵コメさん こんばんは。
わざわざお礼を頂きまして、ありがとうございます。
お身体お大切にして下さい。
ブログの開始楽しみにしております。
わざわざお礼を頂きまして、ありがとうございます。
お身体お大切にして下さい。
ブログの開始楽しみにしております。
Yokoさんへ * by masumi
Yokoさん こんばんは。
ご心配ありがとうございます。
>関節の痛みは、腕でも肩でも脚でも辛いですね。
本当ですね。身体は何処が痛くても疲労しますね・・・。
じみ~にリハビリしておりますが、治るには個人差があるようですね。
花粉症になったときもそう思いましたが、なってみて初めて分かる辛さ・・・
見ると知るとは大違いとはこの事ですね。
温めたから、冷やしたから良くなるものでもないらしく、ある日突然
良くなる見たいです。
ストレッチ頑張ります!
ご心配ありがとうございます。
>関節の痛みは、腕でも肩でも脚でも辛いですね。
本当ですね。身体は何処が痛くても疲労しますね・・・。
じみ~にリハビリしておりますが、治るには個人差があるようですね。
花粉症になったときもそう思いましたが、なってみて初めて分かる辛さ・・・
見ると知るとは大違いとはこの事ですね。
温めたから、冷やしたから良くなるものでもないらしく、ある日突然
良くなる見たいです。
ストレッチ頑張ります!
NoTitle * by ラーダ
うちのダンナも肩から首が回りません。
その前から頭が痛いだとか言っていたので、想像がつき、馴染みの接骨院に行くように言っていたのですが・・・。
完全に「こりゃ、ダメだ」と自分自身が実感しないとダメなんですかね~
近所の接骨院の先生はダンナと同じ旅好きで趣味も合うので、行けば行ったで話に花が咲きます。
たまには体をほぐしつつ、趣味の話もできる先生のいる接骨院に行ってリフレッシュして欲しいと思っているんですけどね~
病院って悪くならないと行かない場所なので、なかなか難しいですね
身体がほぐされつつ、心も癒されるといいなぁ
その前から頭が痛いだとか言っていたので、想像がつき、馴染みの接骨院に行くように言っていたのですが・・・。
完全に「こりゃ、ダメだ」と自分自身が実感しないとダメなんですかね~
近所の接骨院の先生はダンナと同じ旅好きで趣味も合うので、行けば行ったで話に花が咲きます。
たまには体をほぐしつつ、趣味の話もできる先生のいる接骨院に行ってリフレッシュして欲しいと思っているんですけどね~
病院って悪くならないと行かない場所なので、なかなか難しいですね
身体がほぐされつつ、心も癒されるといいなぁ
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。
>うちのダンナも肩から首が回りません。
あらら、首もですか・・・不具合ですよね~
筋肉がこってしまい、柔軟性がなくなってしまっているのも原因の一つらしいです。
筋肉をほぐしたり、関節が正常に入っていることも良いらしいのですが
自分だけでストレッチしていますと、完全には出来ませんね。
趣味が合う接骨院の先生がいらっしゃるの良いですね(^^)
>病院って悪くならないと行かない場所なので、なかなか難しいですね
>身体がほぐされつつ、心も癒されるといいなぁ
そうなんですよね~~~
私も普段からストレッチなど心がけていますし、ちょっと過信してしまいました。
早く治療すれば良かったと思っています。
ご主人にもお伝え下さい!早期治療が早く改善します。
両方なる肩も多いと聞いて、反対の肩も予防体操しております(^^ゞ
>うちのダンナも肩から首が回りません。
あらら、首もですか・・・不具合ですよね~
筋肉がこってしまい、柔軟性がなくなってしまっているのも原因の一つらしいです。
筋肉をほぐしたり、関節が正常に入っていることも良いらしいのですが
自分だけでストレッチしていますと、完全には出来ませんね。
趣味が合う接骨院の先生がいらっしゃるの良いですね(^^)
>病院って悪くならないと行かない場所なので、なかなか難しいですね
>身体がほぐされつつ、心も癒されるといいなぁ
そうなんですよね~~~
私も普段からストレッチなど心がけていますし、ちょっと過信してしまいました。
早く治療すれば良かったと思っています。
ご主人にもお伝え下さい!早期治療が早く改善します。
両方なる肩も多いと聞いて、反対の肩も予防体操しております(^^ゞ