fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2018年02月
2018-02-05 (Mon)

MOTTAINAI・・・もったいない

自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 さいたま市は、毎日寒い日が続いています。雪国の方々からすれば、当たり前のような気温ですが家の中は雪国のお家のほうが温かいかも知れません(..;)季節を分ける節分も終わって立春となりましたが、まだまだ冬の季節です。今日テレビの情報番組でも触れていましたが、節分の恒例となっている「恵方巻き」の大量廃棄処分はもったいないですね・・・。画像...
NoTitle * by ラーダ・ドゥーナ
恵方巻き・・・そんなに破棄されていたんですね
関西に住んでいた時は毎年、なじみのお寿司屋さんに注文していました。そうすれば無駄は出ないのに、今やあちこちで買えるし、スーパーも売り場は恵方巻一色ですもんね・・・

日本の食料破棄の問題は聞いたことがあります。
今や外国に食糧援助する倍以上に日本国内では食品を破棄しているそうです。

賞味期限間近なものを安く提供し、それを購入すれば契約している携帯電話の会社で使えるポイントになる(お財布ケータイで支払い)・・・とかいう企業の働きも始まっているそうです。

でも、まずは、やはりもっと根本的なレベルからの見直しや消費者や販売者の意識を変えていかないといけないかもしれませんね

ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。

>関西に住んでいた時は毎年、なじみのお寿司屋さんに注文していました。そうすれば無駄は出ないのに、今やあちこちで買えるし、スーパーも売り場は恵方巻一色ですもんね・・・

そうですね。以前は注文だったような気がしますが、最近では節分前から店頭に並んでいますね。
どこもかしこも、いまやケーキ屋さんまでも恵方ロールですよ(笑)

>でも、まずは、やはりもっと根本的なレベルからの見直しや消費者や販売者の意識を変えていかないといけないかもしれませんね

本当ですね・・・。日本は平和なんでしょうが、世界を見れば食苦量不足や貧困で、子ども達が栄養失調の国もあるわけですし、日本国内だって食事が十分出来ない子ども達はいるそうですから・・・。

色々と問題もあるのでしょうが、恵方巻きになる前の材料が捨てられるのは、見るに堪えがたい物があります。