自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 下宿猫ちゃん家族大募集中!今日は、前回の続きで対人関係夫婦コミュニケーションの取り方についてお話しします。夫婦とは、同じ家に住みながら意外に共有時間が少なく、お互いの役割に対して過度に期待や甘えから、ズレが起きます。前回、何よりも大切なのが言語的コミュニケーションのアイメッセージとお話ししましたが、具体的に見ていきましょう。あ...
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。
>ウチではコミュニケーションはわりと取れている方だと思います。
>お互い、思っている事は意見を言い合いますね。
素晴らしい!
出雲大社がお引き合わせくださったようなご縁ですものね(^^)
帰るコールどころか、実況中継ですね。
でも、お料理中にあれがない!など良くあるはなしですが、マメな旦那様で
助かりますね。
愛されていますなぁ~~~羨ましい
お母様の言うとおりですよ。大切にして下さい(*^_^*)
>ウチではコミュニケーションはわりと取れている方だと思います。
>お互い、思っている事は意見を言い合いますね。
素晴らしい!
出雲大社がお引き合わせくださったようなご縁ですものね(^^)
帰るコールどころか、実況中継ですね。
でも、お料理中にあれがない!など良くあるはなしですが、マメな旦那様で
助かりますね。
愛されていますなぁ~~~羨ましい
お母様の言うとおりですよ。大切にして下さい(*^_^*)
お互い、思っている事は意見を言い合いますね。
ダンナの連絡もいいですね~
というか、家に帰るまでに何度か連絡があります。
今職場を出ます。駅に着きました。何時何分の電車に乗ります。もうすぐ家の近くです・・・とか。
買い物に寄る時は、今、近くのバス停に着きました。今からお店に寄ります。何かいるものありますか?今、スーパーの中です。〇〇が安いけど買いますか?買い物が終わったら今、店を出ました・・・などなど・・・。
まぁ、連絡がいいのはいいけど、ダンナが帰宅する前にこちらは食事等の準備があるので、頻繁な電話に途中で「チマチマ連絡せずに、いっぺんに要件をまとめて電話してこい」とか言ってしまいます・・・
ダンナからしたら「つ、冷たい・・・(涙)」って感じかな~
母はそんなダンナで羨ましいって言いますけどね・・・