自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 九州では、豪雨による被害も出ていて大変心配されます。地震の被害の中、心からお見舞い申し上げます。最近治まっていたホットフラッシュが戻ってきています・・・><女性の更年期障害の症状の一つですが、該当女性の40~75%はこの症状を経験すると言いますから、経験者も多いかと思います。カウンセリング中でも、お構いなしに顔や頭から汗が噴き出す...
Yokoさんへ * by masumi
Yokoさん こんばんは。ご心配ありがとうございます。
>いつ症状が出るか予測がつかないでしょうから、お出かけの時など困る方も多いでしょうね。
そうなんです。自律神経に関わると思うのですが、自ずと緊張したときもそうですし、洋服の試着中に滝のような汗が噴き出すこともあって・・・。
カウンセリング中も、カルテにポタポタと汗が落ちることがあります(^^ゞ
3年ぐらい前に初めて発症して、漢方薬が効いて(プラシーボかも?)3ヶ月ほどで良くなったのですが、最近また症状が出ています。
ほてりからか不眠が少し出ていますので、以前のは助走で本番を迎えたのかもしれません(笑)
私はそうでもないですが、女性特有の症状は、複数重なり終わりが分からないので不安になると思います。
気長に上手く付き合っていこうと思っています。
>いつ症状が出るか予測がつかないでしょうから、お出かけの時など困る方も多いでしょうね。
そうなんです。自律神経に関わると思うのですが、自ずと緊張したときもそうですし、洋服の試着中に滝のような汗が噴き出すこともあって・・・。
カウンセリング中も、カルテにポタポタと汗が落ちることがあります(^^ゞ
3年ぐらい前に初めて発症して、漢方薬が効いて(プラシーボかも?)3ヶ月ほどで良くなったのですが、最近また症状が出ています。
ほてりからか不眠が少し出ていますので、以前のは助走で本番を迎えたのかもしれません(笑)
私はそうでもないですが、女性特有の症状は、複数重なり終わりが分からないので不安になると思います。
気長に上手く付き合っていこうと思っています。
NoTitle * by ラーダ
ホットフラッシュ、まだ経験がないですが、私もそろそろ更年期が気になるお年頃です。
薬膳料理にも使われている「菊花」はいかがでしょうか。菊の花を乾燥させたお茶で、身体の火照りをとると言われています。暑い国ではこれに角砂糖を溶かして飲んでいます。
この時期なので、麦茶と一緒に煮出して飲んでみては・・・。身体の中にこもったモワ~っとした熱が取れるそうです。
私は眼精疲労の効果を期待して飲んでいます。巣鴨商店街の漢方薬局で買いましたが、中国茶専門店などにもあるかも。
薬膳料理にも使われている「菊花」はいかがでしょうか。菊の花を乾燥させたお茶で、身体の火照りをとると言われています。暑い国ではこれに角砂糖を溶かして飲んでいます。
この時期なので、麦茶と一緒に煮出して飲んでみては・・・。身体の中にこもったモワ~っとした熱が取れるそうです。
私は眼精疲労の効果を期待して飲んでいます。巣鴨商店街の漢方薬局で買いましたが、中国茶専門店などにもあるかも。
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。
>ホットフラッシュ、まだ経験がないですが、私もそろそろ更年期が気になるお年頃です。
そろそろ、お年頃ですか!ある日突然いらっしゃいますのよ(^^ゞ
更年期症状ですが、ほとんど何も感じなかったという友達もいますが、中には40歳目前から重い症状に悩まされている方もいます><
終わりが分からない点がやっかいですよね~
来るのが当たり前と思っているぐらいが良いとお思います。
菊花ですね!今度中国茶専門店に行ってみます(^^)
眼精疲労にも効果があるなら一石二鳥です!
今年の気候も何だか変ですね(毎年言っているような気がする・・・)ラーダさんも体調管理気をつけてくださいね(^^)/
>ホットフラッシュ、まだ経験がないですが、私もそろそろ更年期が気になるお年頃です。
そろそろ、お年頃ですか!ある日突然いらっしゃいますのよ(^^ゞ
更年期症状ですが、ほとんど何も感じなかったという友達もいますが、中には40歳目前から重い症状に悩まされている方もいます><
終わりが分からない点がやっかいですよね~
来るのが当たり前と思っているぐらいが良いとお思います。
菊花ですね!今度中国茶専門店に行ってみます(^^)
眼精疲労にも効果があるなら一石二鳥です!
今年の気候も何だか変ですね(毎年言っているような気がする・・・)ラーダさんも体調管理気をつけてくださいね(^^)/
いつ症状が出るか予測がつかないでしょうから、お出かけの時など困る方も多いでしょうね。
軽い運動なども症状を軽減するのに有効とどこかで読んだことがありますが、いずれにしても、食事に注意しながら、ですね。ますみ先生も、身体が変化している時ですから、無理はなさらずお大事に!