自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 今日は、悲しい悲しい災害、東日本大震災から4年目です。いまだ約22万9千人が避難生活を送り、岩手、宮城、福島の被災3県では2584人が行方不明のままです・・・。先日の夜中ですが、NHKで津波で行方不明の奥様を探すために50代の男性が、潜水の資格を取って海に潜られて捜索されていたり、避難生活の中で子供たちが、自傷行為や肥満学力・体力低下、絶えずイ...
Espero さんへ * by masumi
Esperoさん こんばんは。
>4年経ってもまだ生活の安定が得られない方たちは 本当に苦しいことだろうと思います。
本当ですね・・・阪神大震災と比べると仮設住宅に残っていらっしゃる方の
人数の多い事に驚きます。
本当の意味での笑顔が戻る時はいつか・・・。辛いですね。
>ヤフーの応援、とてもいいですね!
>私も検索します^^
簡単な方法は良いですよね(^^)
お願いします。
>4年経ってもまだ生活の安定が得られない方たちは 本当に苦しいことだろうと思います。
本当ですね・・・阪神大震災と比べると仮設住宅に残っていらっしゃる方の
人数の多い事に驚きます。
本当の意味での笑顔が戻る時はいつか・・・。辛いですね。
>ヤフーの応援、とてもいいですね!
>私も検索します^^
簡単な方法は良いですよね(^^)
お願いします。
NoTitle * by ラーダ
>みんなが安心して暮らせるようになった日が被災地の復興の日
ホントにそうですね~・・・
阪神大震災の時はいつまた余震があるかわからなかったので、一時期落ち着くまで2階の私の部屋で家族全員で寝ていたのですよ
日々を重ねるうちにいびきとか寝返りとかがいちいちカンに触るようになって不満が爆発してしまいました。
その日以来、それぞれがそれぞれの部屋で寝るようになったのですが、何かまたあるかもしれないのにそんなことにイライラしてしまった自分がイヤでした
そうやって家族そろっていても小さな不満がたまってしまうんですよね~
やはり、みんなそれぞれに不安でそれぞれに余裕がなくなってくるんですよ
だから、復興と言っても本当の意味での心の安心や解放は奥が深いと思います。
ホントにそうですね~・・・
阪神大震災の時はいつまた余震があるかわからなかったので、一時期落ち着くまで2階の私の部屋で家族全員で寝ていたのですよ
日々を重ねるうちにいびきとか寝返りとかがいちいちカンに触るようになって不満が爆発してしまいました。
その日以来、それぞれがそれぞれの部屋で寝るようになったのですが、何かまたあるかもしれないのにそんなことにイライラしてしまった自分がイヤでした
そうやって家族そろっていても小さな不満がたまってしまうんですよね~
やはり、みんなそれぞれに不安でそれぞれに余裕がなくなってくるんですよ
だから、復興と言っても本当の意味での心の安心や解放は奥が深いと思います。
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。
>阪神大震災の時はいつまた余震があるかわからなかったので、一時期落ち着くまで2階の私の部屋で家族全員で寝ていたのですよ
>日々を重ねるうちにいびきとか寝返りとかがいちいちカンに触るようになって不満が爆発してしまいました。
そうですよね・・・。不安という心に行動することは、ほんとストレスだと思います。
被災するということは、我慢を強いられることでもありますね。
のんびり生きている事に感謝しなくてはなりませんね。
>だから、復興と言っても本当の意味での心の安心や解放は奥が深いと思います。
今年の遺族代表の19歳のお嬢さんの言葉に胸が詰まりました・・・。
完全には癒されない、心の傷を背負っているのだな・・・と。
>阪神大震災の時はいつまた余震があるかわからなかったので、一時期落ち着くまで2階の私の部屋で家族全員で寝ていたのですよ
>日々を重ねるうちにいびきとか寝返りとかがいちいちカンに触るようになって不満が爆発してしまいました。
そうですよね・・・。不安という心に行動することは、ほんとストレスだと思います。
被災するということは、我慢を強いられることでもありますね。
のんびり生きている事に感謝しなくてはなりませんね。
>だから、復興と言っても本当の意味での心の安心や解放は奥が深いと思います。
今年の遺族代表の19歳のお嬢さんの言葉に胸が詰まりました・・・。
完全には癒されない、心の傷を背負っているのだな・・・と。
この日が近づくとテレビなどには関連の番組が増えますね。
4年経ってもまだ生活の安定が得られない方たちは 本当に苦しいことだろうと思います。
家族で支えあいたくても、みんなが傷ついているわけで・・・
こんな時はどうしたらいいのでしょうね。
ヤフーの応援、とてもいいですね!
私も検索します^^