fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2014年09月
2014-09-20 (Sat)

思春期の女の子が父親を嫌う環境的原因

自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 昨日の続きです・・・。昨日は、思春期の娘が父親を嫌う理由に、HLA遺伝子というものが関わる健康的な発達の一つとしてのお話をしました。ようするに、娘さんが将来より良い子孫を残すためには、父方から受け取った遺伝子と、パートナーの遺伝子が自分の父親と違えば違うほどより強い遺伝子の子どもを残せることになります。そのため、思春期(初潮を迎えた子)は...
興味深いですね。 * by yokoblueplanet
こんにちは。
お父さん達、少しはホッとするでしょうか、嫌われる科学的背景が解明されて。
自然の流れとは言え、この変化期は結構辛いものがありますよね。

Yokoさんへ * by masumi
Yokoさん こんにちは。

Yokoさんに、興味深いと言っていただけると、嬉しくなります。

>お父さん達、少しはホッとするでしょうか、嫌われる科学的背景が解明されて。

そうは言えども、日本のお父さん達は、お子さんがまだまだ幼い子供のように
思い、手や口を出し干渉したいようですけれど・・・。

>自然の流れとは言え、この変化期は結構辛いものがありますよね。

そうですね~。全く何も感じないというのも、健康と言えるか疑問ですし
過度に反応し過ぎたり、こじれるのも悲しいです。
お母さんが、良いクッション役になってくれると良いと思います。

NoTitle * by Espero Lumo
こんにちは!
なーるーほーどーーー!!!
そういうカラクリだったのですね^^;
ついこの前、娘のお母様たちとそんな話をしていたところでした。
母として知っておくといいですネ(^^)

Esperoさんへ * by masumi
Esperoさん こんにちは。

>なーるーほーどーーー!!!
>そういうカラクリだったのですね^^;

抑揚を感じます(笑)
そう思うと、自然の力というか凄いなぁと思います。
つくづく自然の中で生かされている私達は、それを壊したり
変えては何かが狂ってしまうのだと感じますね。

お父様達も、ポジティブに受け止めて、お嬢様たちの将来の
パートナーのお手本になるように努力されると、双方に良い
ですね(^^)。

>母として知っておくといいですネ(^^)

はい。お母様方の良い意味での協力と態度が重要なカギになります。