fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2014年09月
2014-09-19 (Fri)

思春期の女の子が父親を嫌うのは・・・

自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 過ごしやすい季節になっておりますが、ずいぶん少なくなった蝉の声もしております・・・。最近、年頃の女の子のお母様から、同じようなご相談があります。「娘が父親を嫌うようになった」「父親と上手くいかない」などだいたい中学校に入ったころから、いわゆる思春期になって、娘さんとお父さんの関係がギクシャクしてしまう悩みです。これは見方によっては、健...
NoTitle * by ラーダ
私にも「なんかイヤだな~」と思う時期がありましたよ。別に仲が悪いわけでもないけど・・・。

でも、今、母親が思春期の息子とお風呂に入ったりべったりしすぎるっていうので問題になっているようですねぇ・・・

う~ん・・・。息子もまたそれをヘンだとは思っていないようだし・・・

友達のような関係の親子って増えているようですが、やっぱり成長段階である程度の距離の取り方というか、そういう意識を感じる時期がある方がいいのかな・・・と思います。


ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。

>私にも「なんかイヤだな~」と思う時期がありましたよ。別に仲が悪いわけでもないけど・・・。

女の子は、大なり小なり経験ありますよね・・・

>でも、今、母親が思春期の息子とお風呂に入ったりべったりしすぎるっていうので問題になっているようですねぇ・・・

そうなんですよね(@_@;)
そんな話があると聞いて、男の子はフェロモンを感じて、どうこうという事が
ないので、母親のほうが健康的な距離を取らなくてはいけませんね。

>友達のような関係の親子って増えているようですが、やっぱり成長段階である程度の
>距離の取り方というか、そういう意識を感じる時期がある方がいいのかな・・・と思います。

そうそう!そうなんです。私もルームで友達のような親子関係にならないようと
話しています。
親子の関係は、友達関係ではないので、親が友達になっては、子どもにとっては良くないです。
親は親としての役割を守ることで、友達のように理解することではないです。

距離の取り方必要ですね。