自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 今日も朝から気温がぐんぐん上がっていますが、なんと8月になってしまいました。夏本番ですね~昨日、クライエント様とお話ししていてチョッと話題に上ったことをお話します。きっとネタ的には6月6日に書くようなお話なんですけれど(笑)子どもの習い事を何歳から、何を始めると効果的かという質問でした。実際に子供を習い事に通わせた経験のある母親に、いつか...
Esperoさんへ * by masumi
Esperoさん こんばんは。
>幼稚園なんかも、放課後にいろんなお習い事が幼稚園でできるような仕組みのところが人気なのだそうです。
こちらもその様な幼稚園が人気ですね。
>我が家では、バイオリンだけは3歳から始めました。
まぁ!素敵!バイオリン習いたかったな~
指が短いので、無理ですけれど(^^ゞ
お友達と遊びながらとは、良い環境でしたね。
>読み書きは特に教えた記憶はないです・・・がいつの間にか字は覚えていたような気がします。
聡明なお子様たちですね(*^^)
子どものころに持つ好奇心ってとても大切ですから、無理なく伸び伸び
出来ると良いなぁと思いますが、子どもさん達にとって今は窮屈な時代
なのかもしれませんね。
>幼稚園なんかも、放課後にいろんなお習い事が幼稚園でできるような仕組みのところが人気なのだそうです。
こちらもその様な幼稚園が人気ですね。
>我が家では、バイオリンだけは3歳から始めました。
まぁ!素敵!バイオリン習いたかったな~
指が短いので、無理ですけれど(^^ゞ
お友達と遊びながらとは、良い環境でしたね。
>読み書きは特に教えた記憶はないです・・・がいつの間にか字は覚えていたような気がします。
聡明なお子様たちですね(*^^)
子どものころに持つ好奇心ってとても大切ですから、無理なく伸び伸び
出来ると良いなぁと思いますが、子どもさん達にとって今は窮屈な時代
なのかもしれませんね。
うちの子たちが小さい頃に比べて最近の小さなお子さんは本当に忙しそうですね。
幼稚園なんかも、放課後にいろんなお習い事が幼稚園でできるような仕組みのところが人気なのだそうです。
我が家では、バイオリンだけは3歳から始めました。
というのも、上の子が幼稚園でいちばんの仲良しだったお子さんのお家がバイオリン教室で、毎日のように遊びに行かせていただいていましたから・・(^^;
じゃぁ、ついでに習ってらっしゃい、みたいな感じで・・・
音感のためには早い方がいいそうです。でも、習い事、というよりは、楽器で遊ぶ、という感じでした。
読み書きは特に教えた記憶はないです・・・がいつの間にか字は覚えていたような気がします。
お勉強は学齢に達してからでいいんじゃないかなぁ・・と思います。