自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 おーあみ避難所写真展@田園調布 6/30まで さて、外宮内宮とご参拝させていたでいて、本日のお宿鳥羽の「ホテル海の蝶」へと向かいました。伊勢は気がつくと、お店や民家の軒先にこのような〆縄が飾られています。お正月が過ぎても外さないそうです。ホテルの中にはこのような飾り物や、日本画、壺、時代物の箪笥などがあちらこちらに飾られていて、とても良い雰...
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。
>お伊勢参りは人々にとって華々しく誇らしいイベントだったのでしょうね
そうですね~15日かけて行く旅・・・
今は便利に行けますが、見落としてしまうことも多いかも・・・。
私も一本の柄杓のお話を聞いた時は「へぇ~へぇ~・・・」と
旅の様子を想像してしまいました(^^)
途中でお金が無くなる人は柄杓を差し出して、目的地に向かったのでしょうね。
それでも行きたい「お伊勢参り」ですね。
>お伊勢参りは人々にとって華々しく誇らしいイベントだったのでしょうね
そうですね~15日かけて行く旅・・・
今は便利に行けますが、見落としてしまうことも多いかも・・・。
私も一本の柄杓のお話を聞いた時は「へぇ~へぇ~・・・」と
旅の様子を想像してしまいました(^^)
途中でお金が無くなる人は柄杓を差し出して、目的地に向かったのでしょうね。
それでも行きたい「お伊勢参り」ですね。
美味しい土地のものを食べ、名所を見て観光気分を味わいながら・・・
昔の人もいろんな屋台であれこれ買い食いをしたのかな~
しかし、一本の柄杓を持って・・・とは驚きでした。
今の時代なら縁起物として柄杓のキーホルダーとかストラップとか売ってそう・・・
金の柄杓とか~