自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 今朝も関東地方に地震がありました。 埼玉南部と神奈川は、震源地の千葉西部よりも強い震度4 でしたが、東日本大震災の時と似ているという人もいるよう です。 実は、私は昔から「予知夢」のような夢を見ます。 時々そんな夢が当たるので、家族もビックリしたことが数回 あるのですが、出来事の場合それは、夢を見てから1~2週間後、1~2ヶ月 後に起こることが多...
NoTitle * by ラーダ
今回は出かける予定があったので、余震の事が気になりました。
家にいくらかの備えはあるものの、離れていると相手の様子や街の様子がわからず不安ですからね・・・
無事に何事もなく帰って来られたわ~と思っていたら、早速帰って来た翌日に関東でも地震がありましたね
掃除機をかけてて気づかなかったのですが、たまたま流れていたFMで知りました。
家にいくらかの備えはあるものの、離れていると相手の様子や街の様子がわからず不安ですからね・・・
無事に何事もなく帰って来られたわ~と思っていたら、早速帰って来た翌日に関東でも地震がありましたね
掃除機をかけてて気づかなかったのですが、たまたま流れていたFMで知りました。
NoTitle * by Espero Lumo
こんにちは!
地震、続きますね。
実は、京都も兵庫県との境(京都市の少し北西部)で頻繁に地震が起きています。
震度は大したことないのですが、短い期間に何度も同じ場所を震源にして起こるので、大きな地震の前触れではないか・・と気になります。
ちょうど、近又さんがある「丹波篠山」というあたりなんですよ。
松茸や黒豆も有名です。
ちなみに私は行ったことないです(^^;
京都の人間は、牡丹鍋は鞍馬に食べさせてくれるお店がたくさんあるので そちらの方に行くことが多いです。
災害は本当に「忘れたころに・・」ですから、気を引き締めなくてはいけないですね。
予知夢、私も見られたらいいのにな・・と思いますが、祖母が亡くなった夜に祖母が景色のきれいな山道をずっと向こうから走ってきて私の胸に飛び込む、という夢を見たことがあります。
腕の中の祖母を私は赤ちゃんのように思って何枚にも重なったふかふかのお布団に寝させてあげました。きれいな色のおふとんでした。
具合がよくない、と聞いて母の里へ帰り 持ち直したから、と京都へ戻った夜のことです。
あの、沖縄で叔父が戦死したときに夢を見た祖母です。
もう今から30年くらい前のことなんですけど・・。祖母は私をとてもかわいがってくれたんです。94歳の大往生でした。
これって「予知夢」ではないですよね(^^;
長くなってごめんなさい!
地震、続きますね。
実は、京都も兵庫県との境(京都市の少し北西部)で頻繁に地震が起きています。
震度は大したことないのですが、短い期間に何度も同じ場所を震源にして起こるので、大きな地震の前触れではないか・・と気になります。
ちょうど、近又さんがある「丹波篠山」というあたりなんですよ。
松茸や黒豆も有名です。
ちなみに私は行ったことないです(^^;
京都の人間は、牡丹鍋は鞍馬に食べさせてくれるお店がたくさんあるので そちらの方に行くことが多いです。
災害は本当に「忘れたころに・・」ですから、気を引き締めなくてはいけないですね。
予知夢、私も見られたらいいのにな・・と思いますが、祖母が亡くなった夜に祖母が景色のきれいな山道をずっと向こうから走ってきて私の胸に飛び込む、という夢を見たことがあります。
腕の中の祖母を私は赤ちゃんのように思って何枚にも重なったふかふかのお布団に寝させてあげました。きれいな色のおふとんでした。
具合がよくない、と聞いて母の里へ帰り 持ち直したから、と京都へ戻った夜のことです。
あの、沖縄で叔父が戦死したときに夢を見た祖母です。
もう今から30年くらい前のことなんですけど・・。祖母は私をとてもかわいがってくれたんです。94歳の大往生でした。
これって「予知夢」ではないですよね(^^;
長くなってごめんなさい!
夢かあさんへ * by masumi
夢かあさん こんにちは。
>日本に住むということは地震と隣り合わせって
>事ですよね。どこに住んでいても他人事では
>ありませんし、常に心構えが必要なんですね。
そうですね・・・。
狭い国土ですから、絶対安全な場所があるかな?という感じです。
>先日は缶入りのパンの賞味期限を忘れてて
>旦那さんにあきれられてしまいました。
そうなんですよね~。非常用袋などに入っているものは
点検しないと、消費期限が切れてしまいます。
カップめんなどは、長くもつのかなと思いましたが、そうでもないん
ですよね~(^^ゞ
私は、普段の消費する食べ物に、非常時に備えられるようにして
ローテーションしていますが、備えはまだ万全ではないです。
家にいる時に災害にあうというわけではないですから、いかなる時にも
冷静な判断が出来るように、心がけたいです。
>日本に住むということは地震と隣り合わせって
>事ですよね。どこに住んでいても他人事では
>ありませんし、常に心構えが必要なんですね。
そうですね・・・。
狭い国土ですから、絶対安全な場所があるかな?という感じです。
>先日は缶入りのパンの賞味期限を忘れてて
>旦那さんにあきれられてしまいました。
そうなんですよね~。非常用袋などに入っているものは
点検しないと、消費期限が切れてしまいます。
カップめんなどは、長くもつのかなと思いましたが、そうでもないん
ですよね~(^^ゞ
私は、普段の消費する食べ物に、非常時に備えられるようにして
ローテーションしていますが、備えはまだ万全ではないです。
家にいる時に災害にあうというわけではないですから、いかなる時にも
冷静な判断が出来るように、心がけたいです。
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。
>今回は出かける予定があったので、余震の事が気になりました。
そうですよね~。
外出先だったり、家族が必ず一緒の時に災害が起こるわけではないですから
不安ですよね。
私も、一応家族で集合場所を決めていますが、混乱や不安な時に
どんな行動がとれるか、やはり普段からの備えが必要ですね。
群発地震のようですから、暫く注意が必要ですね。
>今回は出かける予定があったので、余震の事が気になりました。
そうですよね~。
外出先だったり、家族が必ず一緒の時に災害が起こるわけではないですから
不安ですよね。
私も、一応家族で集合場所を決めていますが、混乱や不安な時に
どんな行動がとれるか、やはり普段からの備えが必要ですね。
群発地震のようですから、暫く注意が必要ですね。
Esperoさんへ * by masumi
Esperoさん こんにちは。
>地震、続きますね。
>実は、京都も兵庫県との境(京都市の少し北西部)で頻繁に地震が起きています。
>震度は大したことないのですが、短い期間に何度も同じ場所を震源にして起こるので、大きな地震の前触れではないか・・と気になります。
本当ですね。
日本はどこで大地震が起きても不思議がないぐらいですから
本当に心配になります。
>ちょうど、近又さんがある「丹波篠山」というあたりなんですよ。
そうなんですか。丹波の黒豆って有名ですものね。
風情のある良いお店だと思うのですが、お値段もそれなりですね(^^ゞ
>あの、沖縄で叔父が戦死したときに夢を見た祖母です。
>もう今から30年くらい前のことなんですけど・・。祖母は私をとてもかわいがってくれたんです。94歳の大往生でした。
はい。覚えていますよ。
おばあ様は、お別れにいらしたんですね。夢の中で、気持ち良くお別れが
出来ていますね。
おばあ様はEsperoさんが悲しまないように、事前に良い思い出が残るように
夢でお別れしたのですね。
脳的には、Esperoさん自信がおばあ様とのお別れを察して、夢の中でお別
れの準備をして悲しみに耐えられるようにしたのではないかと思います。
夢は自分の味方ですから・・・。
予知夢とは少し違いますが、Esperoさんは心がピュアで優しいのだと思います。
おばあ様がとても幸せそうに感じる、素敵な夢です。
お話ししてくださって、ありがとう(^^)
>地震、続きますね。
>実は、京都も兵庫県との境(京都市の少し北西部)で頻繁に地震が起きています。
>震度は大したことないのですが、短い期間に何度も同じ場所を震源にして起こるので、大きな地震の前触れではないか・・と気になります。
本当ですね。
日本はどこで大地震が起きても不思議がないぐらいですから
本当に心配になります。
>ちょうど、近又さんがある「丹波篠山」というあたりなんですよ。
そうなんですか。丹波の黒豆って有名ですものね。
風情のある良いお店だと思うのですが、お値段もそれなりですね(^^ゞ
>あの、沖縄で叔父が戦死したときに夢を見た祖母です。
>もう今から30年くらい前のことなんですけど・・。祖母は私をとてもかわいがってくれたんです。94歳の大往生でした。
はい。覚えていますよ。
おばあ様は、お別れにいらしたんですね。夢の中で、気持ち良くお別れが
出来ていますね。
おばあ様はEsperoさんが悲しまないように、事前に良い思い出が残るように
夢でお別れしたのですね。
脳的には、Esperoさん自信がおばあ様とのお別れを察して、夢の中でお別
れの準備をして悲しみに耐えられるようにしたのではないかと思います。
夢は自分の味方ですから・・・。
予知夢とは少し違いますが、Esperoさんは心がピュアで優しいのだと思います。
おばあ様がとても幸せそうに感じる、素敵な夢です。
お話ししてくださって、ありがとう(^^)
事ですよね。どこに住んでいても他人事では
ありませんし、常に心構えが必要なんですね。
という私も非常袋を用意してはいますが、
定期的なチェックまではなかなか・・・。
先日は缶入りのパンの賞味期限を忘れてて
旦那さんにあきれられてしまいました。
これでは意味がありませんよね。反省です。