災害後の心ケア関連ブログ-心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 「のこされた動物たち」写真展・報告会のお知らせ12月15日まで。数日寒くてすっきりしないお天気でしたが、今日は晴天良いお出かけ日和ですね。野山に紅葉を見に行かれていらっしゃる方も多いと思います。さて、今日も昨日の続きでアサーションについてお話します。自分がアサーティ...
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは
>生きて行く中で人と触れ合わずに済ます、ってことはできないですもんね~
そうですね。どんなに少数でも人とは関わる・・・。それならば、できれば良いコミュニケーションが
取れたほうが、お互いのためですねよね。
>でも、ネット社会になり、人と接しなくても用事が済んだり時間が潰せたり・・・と、なるとリアルな人
>との距離の取り方がわからなくなるのかな~とこの頃思います。
私も感じますね。人との関わり方が下手というか無用のように生きている人や何といっても無関心・・・。
電車の中など席を横にずれてあげれば連れの方と座れるのに、動こうとしないので小さな親切ができないのかなぁなんて感じることがあります。
>親がスマホなどで遊んでいるので、子供も機械で遊ぶことに慣れてしまい、他人と関わって遊ばなく
>ても楽しい・・・みたいになっているのかな
ゲーム機やパソコン、スマホなどの影響ってあると思いますね~。
生身の人間と関わらなくては、感情を読み取ることはできませんね。
人間関係はリセットできませんから・・・。
>生きて行く中で人と触れ合わずに済ます、ってことはできないですもんね~
そうですね。どんなに少数でも人とは関わる・・・。それならば、できれば良いコミュニケーションが
取れたほうが、お互いのためですねよね。
>でも、ネット社会になり、人と接しなくても用事が済んだり時間が潰せたり・・・と、なるとリアルな人
>との距離の取り方がわからなくなるのかな~とこの頃思います。
私も感じますね。人との関わり方が下手というか無用のように生きている人や何といっても無関心・・・。
電車の中など席を横にずれてあげれば連れの方と座れるのに、動こうとしないので小さな親切ができないのかなぁなんて感じることがあります。
>親がスマホなどで遊んでいるので、子供も機械で遊ぶことに慣れてしまい、他人と関わって遊ばなく
>ても楽しい・・・みたいになっているのかな
ゲーム機やパソコン、スマホなどの影響ってあると思いますね~。
生身の人間と関わらなくては、感情を読み取ることはできませんね。
人間関係はリセットできませんから・・・。
でも、ネット社会になり、人と接しなくても用事が済んだり時間が潰せたり・・・と、なるとリアルな人との距離の取り方がわからなくなるのかな~とこの頃思います。
小さな子供でも「鬼ごっこをしたことがない」とか集団の中で遊べない・・・などという現象が出てきているようです。
親がスマホなどで遊んでいるので、子供も機械で遊ぶことに慣れてしまい、他人と関わって遊ばなくても楽しい・・・みたいになっているのかな
そんな小さなころからそれでは先が思いやられますなぁ