fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2013年11月
2013-11-15 (Fri)

爽やかな自己表現・・・アサーション Vol.2 #1

災害後の心ケア関連ブログ-心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 「のこされた動物たち」写真展・報告会のお知らせ12月15日まで。 すっかり冷え込んできて、朝お布団から出るのが辛くなって きましたね。 今年の紅葉は、美しさにばらつきがあり綺麗に紅葉しなかった 山もあるようですが、私は街の紅葉を楽しむに留まっています。 久しぶりに心理学の...
NoTitle * by Espero Lumo
こんにちは!
アサーション、すごくいいですね。
日本ではまだまだ難しそうですが、小さい頃からの訓練や教育で備わっていくかもしれないと期待します。

最近の私の座右の銘は「仲良し」です(笑)
「意見は違ってもなかよし」が理想です。

Esperoさんへ * by masumi
Esperoさん こんにちは。
お忙しいところ、コメントありがとうございます。

>アサーション、すごくいいですね。
>日本ではまだまだ難しそうですが、小さい頃からの訓練や教育で備わっていくかもしれないと期待します。

そうなんです!コミュニケーション良くと一口に言っても?ということも
あると思うのですが、アサーション(アサーティブな人を目指す)ことは
とても良いことです。
会話すること、自分の気持ちを話す教育が、学校教育で取り入れられると
良いなぁと切に願っています。

座右の銘「仲良し」良いですね~。
私もいつも思っています「みんな仲良く、みんな仲良く!」と・・・。
みんな笑顔でいられるといいですね(*^_^*)

NoTitle * by ラーダ
なるほど~

コミュニケーション力は大事ですね

意見が違っても一方通行にならず、互いに意見を出し合い想いを伝え合え、それでも意見が違っても「それはそれでヨシ」と納得できる・・・というのがいいなぁ

何が何でも自分の意見に賛同させる・・・って必ずしもそれが正しい事だとは思いませんしね


ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。

>コミュニケーション力は大事ですね

そうですね~職場でも家族でも友達もパートナーもコミュニケーションが上手く
取れることは大切なことですね。

>何が何でも自分の意見に賛同させる・・・って必ずしもそれが正しい事だとは思いませんしね

意見を話しあって、「ああそういう考え方もあった。」とか「そのような見方もできる。」など
気がつかなかったことに気づいたり、分かったりすることとお互いを理解することが
とても大切だと思います。