fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2013年10月
2013-10-15 (Tue)

集中力の時間と子どもの叱り方

災害後の心ケア関連ブログ-心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 人間の集中力って、どのくらいだと思いますか。集中力の持続時間の平均は、医学的には50分だそうですが90分が限界という説もあり、 集中力の波は15分周期といわれています。特に小学校低学年の段階では、この周期が はっきりしていて15分で飽きがきま す。小学校の1時間の授業時間が4...
NoTitle * by tomotan
昨日なぜかコメントが入らなかったので、今日書きます。
きゃ~(もう知らない)反省してます~!!傷が残っていたらどうしよう~!我が家の決まりは(どっちも怒らない)でした。 どっちかが怒っていたら相手はなだめる、がルールでした。それとこれは夫ママに教わったのですが(悪い子!)といわないこと。すぐにBad boyって言いそうになって、そのたびに思い出していました。 
集中力は短いって言うのはすごーくわかります(笑)

NoTitle * by ラーダ
うちは結構厳しかったですね~
特に母が。

母としては、女の子はいつか嫁に行くからどこの家庭に入っても困らないように・・・という考えだったそうです。

それでも、好き嫌いで食べ物を残したり、成績が良くなかった時は説教も長いし、外に追い出されたりしましたね~(ずっとドアののぞき穴から見ていたそうですが)

クドクド叱られると子供ながらに「またか・・・」と思い、聞いているフリして違うことを考えていたり。

でも、そういう時ってバレますね~

今、なぜ怒られているのか説明してごらん。なんて聞かれました


大人になってみれば、その躾も有難かったとは思えましたが、子供の時はね~ぇ

トラウマを残さず、しっかり、きっちりポイントを押さえて叱る。

わかっちゃいるんですけどね~


tomotanさんへ * by masumi
tomotanさん こんばんは。

>昨日なぜかコメントが入らなかったので、今日書きます。

まぁ、それは失礼しました。ありがとうございます。

>きゃ~(もう知らない)反省してます~!!傷が残っていたらどうしよう~!我が家の決まりは(どっちも怒らない)でした。 どっちかが怒っていたら相手はなだめる、がルールでした。それとこれは夫ママに教わったのですが(悪い子!)といわないこと。すぐにBad boyって言いそうになって、そのたびに思い出していました。<

なるほど、どちらも怒らない教育ですね(^^)。
怒っているほうをなだめる・・・亡きママさんの教えも良いですね。
ママさんの言うとおり!悪い子とは、言わないほうがいいですね(*^^)v 
tomotanさんのところは、もう立派な青年になっているから大丈夫!!!

>集中力は短いって言うのはすごーくわかります(笑)

ホントに・・・。子どももないですが、歳をとってもなくなっていく(トホホ)(^^ゞ

ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんばんは。

>母としては、女の子はいつか嫁に行くからどこの家庭に入っても困らないように・・・という考えだったそうです。

お母様厳しかったんですね~。
ああ、でもわかる気がします。その「お嫁に行くから」というお気持ち・・・。
子どもが可愛いからなんですよね~(^^)
愛情ある厳しさですよね!!!

>それでも、好き嫌いで食べ物を残したり、成績が良くなかった時は説教も長いし、外に追い出され
>たりしましたね~(ずっとドアののぞき穴から見ていたそうですが)

私も記憶には薄いのですが、母が言っていました。
北海道で雪が降っているのに、表に出された私は泣きもせず頭に雪を積もらせて
ブッチョ面して家の周りを歩いていたって(笑)
心理学的には、子供を外に出すことはお勧めできませんが~~~

怒るではなく叱るなんですが、親も冷静さを欠いてしまうんですよね。
可愛いからなんですが、冷静で愛情があることが大切です。