fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2013年09月
2013-09-12 (Thu)

心の整理 噂話や陰口に対処する方法

災害後の心ケア関連ブログ-心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 爽やかな朝でしたが、日中は湿度も高く暑くなるようです。でも、日一日と秋が深まりますね。セミの鳴き声が、だんだん夏の終わりを告げるせつなさを感じ夜の秋の虫たちの大合唱が、オーケストラのような賑わいになってきました。今日も、心の整理で職場での陰口や噂話についてお話し...
NoTitle * by ラーダ
なるほど・・・と思って読みました。

私自身は今まで学校や職場など人間関係に恵まれてきたので影口を言われる事はなかったと思いますが(たぶん)、気になる人に「気にするな」とはとても言えないですね~

そう言われて「そうよね」と簡単に切り替えができないから苦労しているのだし・・・。


でも、少し前の話ですが、知り合いで人の嫌がることを気づかないで言ってしまう人がいて悪気がないのはわかっているけど腹が立つことがありました。

そういう時ってやっぱり、悶々と考えてしまうんですよね~

「あの人、なんであんな事言うのかしら?自分だったら絶対そんな事言わないのにな~」

とか。

でも、その時ふと思ったんですよね~



「自分なら絶対言わないのに」「自分ならそんな事しないのに」


自分なら・・・と比べていたのですが、そもそもその人は「自分」(つまり私)ではないのだから、違うのは当たり前なんだと。

だから、理解しようと思ったところで理解できないし、育った環境も考え方も違うのだから「違うんだ」って事を認めよう・・・と。


それまで腹が立ってたけど、そう自分で理解した時からすっと楽になりました。

悩んでいる時は出口がないようでモヤモヤするけど、一度自分の中で「そっか~」と思える光を感じることが出来たら少しは楽になれるかな~

ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。

>なるほど・・・と思って読みました

ありがとうございます。

>でも、少し前の話ですが、知り合いで人の嫌がることを気づかないで言ってしまう人がいて悪気がないのはわかっているけど腹が立つことがありました。
>そういう時ってやっぱり、悶々と考えてしまうんですよね~

そういうこともありますね。言っている本人は、悪気もないし人が傷つくとも感じていない・・・。
欧米の方と違って、日本人の多くは嫌な気分を表に出さないので相手には、さらにわかりにくい。

>だから、理解しようと思ったところで理解できないし、育った環境も考え方も違うの
>だから「違うんだ」って事を認めよう・・・と。

そうですね。大切な考え方です。
相手を変えることはできないんですよね~。認めることも大切です。

ただ、相手にあまりにも悪意があると、簡単にはいかないことも多いとは
思います。
こういう人のターゲットにならないことも実は大切なんですが 、ターゲット
になりがちな方には難しいです。

普段から自己評価をしっかりできていることが、言われないことにもしっかりと
した考え方ができます。
やっぱりラーダさんは、自己評価が高くいらっしゃると思います。
自己解決ができると楽ですよね(^^)