fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2013年03月
2013-03-31 (Sun)

体内時計

災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 今日は最近、テレビのコマーシャルにも出てきます体内時計の 乱れている人が多いので、体内時計についてお話します。 地球の1日が24時間なのに対し、人間の本来持っている 1日の単位は25時間。 もし光も音も温度も1日中変わらない条件の中で生活すると ヒトは25時間ごとに寝たり...
NoTitle * by ラーダ・ドゥーナ
体内時計・・・
平日はだいたい同じ時間に起きて同じくらいの時間に寝ています。

でも、休日になると休日スイッチが入って(?)休日時間に起きるんですよね~
いつもの時間には目覚めない・・・

体が「さぁ、休むぞ!」モードになっているのでしょうかね。

子供の体内時間の狂い、わかる気がします。
最近のお子ちゃまは大人の時間にも見かけますよ~

夜9時には寝なさい、なんて言われていた世代は逆に「い、いいの?」とドキドキしますが・・・

不眠症な子供になんてなったら悪夢だろうなぁ・・・

健康のためにも精神の安定のためにも、子供も大人も元気に太陽の光を浴びたいですねぇ

ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。

>でも、休日になると休日スイッチが入って(?)休日時間に起きるんですよね~
>いつもの時間には目覚めない・・・

そうですね(^^)逆に出かけるとなると、いつもよりどんなに早くても目覚めたりして・・・
脳というものは、勝手なものです。

>子供の体内時間の狂い、わかる気がします。
>最近のお子ちゃまは大人の時間にも見かけますよ~

そう思いますね。
小学校高学年になると、親より遅く寝るなんてご相談者もいらっしゃいました・・・。
体内時計の狂いって、けっこう深刻な症状になる事があって元に戻すのにずいぶん
苦労します。

子どもは、外でたくさん遊んで夜になったらバタンキューなんてことは
現代社会では見かけなくなりましたね。
PCやゲーム、夜遅くまで塾で勉強と照明の刺激が強過ぎるんですよ・・・。

子どもは子供らしく、大人がかかるような病気にはなって欲しくないですね。