fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2012年12月
2012-12-13 (Thu)

煤払い

災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 今日、12月13日は正月事始め、煤払い(すすはらい)ですね~。江戸時代には、この日を正月の準備を始める日とされ、松迎えや門松や松飾り用の松を山に取りに行っていたそうです。煤払いは、暮れに行われることが多いですが、単に大掃除ではなく歳神を祀るための神聖な行事として...
NoTitle * by ラーダ・ドゥーナ
風邪ですか?
調子はいかがでしょうか・・・。

この時期はいつ引いてもおかしくないですよね~。うちも寝る時には加湿器をつけていますが、途中で起きたら水を飲んで喉をうるおさないと朝がツライです。

インドの方は喉が痛い時は蜂蜜を舐めるそうですよ~

すす払いですか~
今日、テレビで京都・祇園の 舞妓さんや芸妓さんが達が「事始め」の様子を紹介していました。師匠の家などを訪ね、一足早く新年の挨拶をし、新しい扇を受け取っていました。

う~ん、舞妓さんたちは年末とか忙しそうですよね~

人よりも一足早くに気持ちを入れ替え、素晴らしい踊りを見せる・・・んですかね~


門松。
うちのマンションは毎年玄関前に設置していますよ~

今年はどうなのかな~

他にも門松を置いているマンションがありますが、最近は新築マンションが増えたし・・・・。

でも、門松があるとなんか誇らしい気持ちになるんですよね~

このマンションに住んでいる方々は季節の行事を大事にしている・・・って思われているようで・・・。

世知辛い世の中だから、いつの年か「今年はもう無しでいっか~」ってことになるかもしれないけれど。


どうか、お大事に・・・。

ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんばんは。

>風邪ですか?
>調子はいかがでしょうか・・・。

いや~・・・。この時期厳重に風邪をひかないように注意していたのですが
わずかな油断だと思うのですが、風邪をひいてしまいました。
そうすると喘息が一気に騒ぎだす・・・厄介です(>_<)。

京都は、色々な風情が残っていますから奥ゆかしいですよね~。
舞妓さんは事始めですか~

>門松。
>うちのマンションは毎年玄関前に設置していますよ~

そうですか~。私のところはないです・・・。
マンションで玄関にも飾りをつけない方が多いし、ホント、殺風景ですよ~。
いつごろか、車のお飾りも全然見かけなくなりましたよね~。

>どうか、お大事に・・・。

ありがとうございます。
マスクをしながらのカウンセリングで、お見苦しいのですが頑張っています。
ラーダさんも、冷えが辛いでしょうから風邪など引かないようにして下さいね<(_ _)>。