fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2012年07月
2012-07-25 (Wed)

お医者様の打診

災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 「待ちつづける動物たち」in旭山動物園 太田康介さん写真展8/5までを是非ご覧ください。 湿度の高い日が続きますね。皮膚にまとわりつくような湿気にストレスを感じます。ルームでも、熱いおしぼりをお出しして、首筋や腕を拭いて頂きます。冷たいタオルでと思うでしょうが、サ...
No title * by Espero Lumo
こんばんは!
「子どもの発達について」を子ども達の成長を思い起こしながら読みました。
生まれてすぐからその子の人間形成が始まっているんですね。

私は赤ちゃんは生まれるまでは「特別好き」と言うことも無かったのですが、生まれてみるともう かわいくてかわいくて、う○ちにまでリボンがついているかのようにかわいくて、家事さえなければ ずっと抱っこしていたいくらいでした。

オットの母からは「抱き癖がつくよ」と言われたりもしましたが、「今しかこんなに抱っこできる時ってないから」と、言うこと聞かないヨメでした(^^;

私は32歳で両親と死別しましたから、「親子にもいつかお別れの時が来る。一緒に過ごせる時間は意外と短い」と思っていたのだと思います。
高齢出産でもありましたから・・・。

今じゃ二人とも大きくなって、とても抱っこは無理(^^;
赤ちゃんの時いっぱい抱っこして、チュウしておいて良かったね~って思っています。

久しぶりなのでいっぱい書いてしまいました・・。


最近のお医者さん、確かに「トントン」しないような気がします・・・。

No title * by ラーダ・ドゥーナ
何かの記事で、患者は医者に触れてほしいと思っている、とありました。

そうなのよね~

見ただけでわかることもあるんだろうけど、やっぱり触ってみて確認してほしいって思います。
触れてこそわかる感覚もあると思うんですよね~


いろんな先生がいますよね~
好きな先生もとっつきにくい先生も・・・。

ちょっとしかさわりもしないで、さっと薬だけ出されるとその薬が効いたとしてもなんか物足りない・・。


願わくば、腕もよくて親しみやすいお医者様がいいなぁ

esperoさんへ * by masumi
esperoさん こんにちは。

>「子どもの発達について」を子ども達の成長を思い起こしながら読みました。 s
>生まれてすぐからその子の人間形成が始まっているんですね。

そうなんですよ。大人になって必要な事を、その年齢年齢で体験して育っていくんですよね~(^^)。

愛着の時期にたくさん抱っこしてあげるのは良い事です。

>オットの母からは「抱き癖がつくよ」と言われたりもしましたが、「今しかこんなに抱っこできる時ってない
>から」と、言うこと聞かないヨメでした(^^;

正解!その通りですよ。「抱き癖」がついたとしても一時です。ハイハイする頃には
赤ちゃんは自由が欲しくなりますから(*^_^*)。

>私は32歳で両親と死別しましたから、「親子にもいつかお別れの時が来る。一緒に過ごせる時間は意外と
>短い」と思っていたのだと思います。

それはそれは悲しいです・・・。
esperoさんの芯の強さは、そんなお辛い経験があるからでしょうか・・・。
親子の関係は一生変わる事はないですが、子供の時期は短いです。
私はたくさんの愛情を持って、ギュッとして大人になって自立できるように育ててあげられれば
最高だと思います。子育てに失敗も成功もありませんから(^^)。 

いつも、素敵なコメントありがとうございます。

ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。

>見ただけでわかることもあるんだろうけど、やっぱり触ってみて確認してほしいって思います。
>触れてこそわかる感覚もあると思うんですよね~

優秀な医師は問診、視診、触診、打診、聴診などによって、病気の的確な検査を指示することが
出来るということです。
無駄な検査をたくさんやらなくて良いし、早く結果らわかるということですね。

まぁ、医者も人間ですから機嫌のいい時も悪い時もあるし、患者さんとの相性もありますよね。

>願わくば、腕もよくて親しみやすいお医者様がいいなぁ

そうですね(*^_^*)。そんなお医者様に出会えると幸せですよね。
私は、子供の頃お世話になった先生のような医者に診て頂きたいです。