災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 「待ちつづける動物たち」in旭山動物園 太田康介さん写真展8/5までを是非ご覧ください。 今日もお暑いですから、熱中症にご注意くださいね。大津市のいじめの事件のその後ですが、自殺した男子生徒のお父様が18日、加害者とされる同級生3人について暴行、恐喝脅迫など6つの容...
麻美ちゃんへ * by masumi
麻美ちゃん こんにちは。
今のいじめはほんと陰湿です。
昔は傍から見てもいじめられている子がわかったというか
いじめられそうだと思い親も周りも配慮出来たのね。
今は誰がターゲットになっているかわからないのも、問題が長期化します。
>「いじめる子」の育った環境はどうなんだろう??
>親の責任だと私は思う・・
そうですね。
理由はどうあれ、暴力や強迫、金銭を取る、物を壊すなどは普通にしてはいけないと
教育されていないのかと不思議に思います。
家庭の中では良い子だったりする時があるので、よけいに厄介です。
私達の時代は、良き時代と言われています。
友情もしっかり繋がって、ありがたいと思っています!感謝、感謝です。
そんな時代になってほしいと心から思います。
今のいじめはほんと陰湿です。
昔は傍から見てもいじめられている子がわかったというか
いじめられそうだと思い親も周りも配慮出来たのね。
今は誰がターゲットになっているかわからないのも、問題が長期化します。
>「いじめる子」の育った環境はどうなんだろう??
>親の責任だと私は思う・・
そうですね。
理由はどうあれ、暴力や強迫、金銭を取る、物を壊すなどは普通にしてはいけないと
教育されていないのかと不思議に思います。
家庭の中では良い子だったりする時があるので、よけいに厄介です。
私達の時代は、良き時代と言われています。
友情もしっかり繋がって、ありがたいと思っています!感謝、感謝です。
そんな時代になってほしいと心から思います。
管理人のみ閲覧できます * by -
No title * by espero
こんにちは。
同世代の子を持つ親として、この問題を絶対に看過できません。
どちらの側にも立ってほしくないと思いますし、そのように教育したいと思います。
いじめた側の親御さんは、ご自分の子がしたことを客観的にちゃんと知って、判断してほしいと思います。
「遊びだった」「うちの子は悪くない」と親が子を守るような態度をとることは、その子の長い一生から考えると、間違った愛情だと思います。
そして、masumiさんが書いていらっしゃるように、今 苦しい思いをしている子達は、周りに助けを求めてほしいと思います。
同世代の子を持つ親として、この問題を絶対に看過できません。
どちらの側にも立ってほしくないと思いますし、そのように教育したいと思います。
いじめた側の親御さんは、ご自分の子がしたことを客観的にちゃんと知って、判断してほしいと思います。
「遊びだった」「うちの子は悪くない」と親が子を守るような態度をとることは、その子の長い一生から考えると、間違った愛情だと思います。
そして、masumiさんが書いていらっしゃるように、今 苦しい思いをしている子達は、周りに助けを求めてほしいと思います。
鍵コメさんへ * by masumi
鍵コメさん コメントありがとうございます。
そして、貴重なご意見ありとうございます。
そして、貴重なご意見ありとうございます。
esperoさんへ * by masumi
esperoさん こんにちは。
>同世代の子を持つ親として、この問題を絶対に看過できません。
>どちらの側にも立ってほしくないと思いますし、そのように教育したいと思います。
人を「いじめない教育」をしたらいじめられたというのでは悲しいです。
全員、いじめないと思っていたらいじめられる子はいないんですよね。
親はシッカリと教育して、人をいじめない姿を見せる事が大切だと思います。
>いじめた側の親御さんは、ご自分の子がしたことを客観的にちゃんと知って、判断してほしいと思います。
>「遊びだった」「うちの子は悪くない」と親が子を守るような態度をとることは、その子の長い一生から
>考えると、間違った愛情だと思います。
その通りですね。
自分がした事が、予想以外の事であっても、そんなつもりじゃなくても責任はあるのです。
いじめた方の親が、アンケートに「自分の子がいじめられる」と反対したという話しもあります。
子供もいじめを否定しているそうですが、自分の心「良心」はわかっていると思います。
幼なくて怖くて認められないのなら、保護者である親が導いてあげなければ、この子もまた
救われない人生になってしまうと思います。
そして本当に、今いじめで悩んでいる子達、辛い気持ちを話してほしいですね。
一人で悩まないで、助けを求めて下さい。
>同世代の子を持つ親として、この問題を絶対に看過できません。
>どちらの側にも立ってほしくないと思いますし、そのように教育したいと思います。
人を「いじめない教育」をしたらいじめられたというのでは悲しいです。
全員、いじめないと思っていたらいじめられる子はいないんですよね。
親はシッカリと教育して、人をいじめない姿を見せる事が大切だと思います。
>いじめた側の親御さんは、ご自分の子がしたことを客観的にちゃんと知って、判断してほしいと思います。
>「遊びだった」「うちの子は悪くない」と親が子を守るような態度をとることは、その子の長い一生から
>考えると、間違った愛情だと思います。
その通りですね。
自分がした事が、予想以外の事であっても、そんなつもりじゃなくても責任はあるのです。
いじめた方の親が、アンケートに「自分の子がいじめられる」と反対したという話しもあります。
子供もいじめを否定しているそうですが、自分の心「良心」はわかっていると思います。
幼なくて怖くて認められないのなら、保護者である親が導いてあげなければ、この子もまた
救われない人生になってしまうと思います。
そして本当に、今いじめで悩んでいる子達、辛い気持ちを話してほしいですね。
一人で悩まないで、助けを求めて下さい。
被害を受けてた子は「いじめられてる」とは
言えなかったんだよね・・・周りも見て見ぬふり・・
告げ口すれば、今度は自分がターゲットにされる(悪循環)
「いじめる子」の育った環境はどうなんだろう??
親の責任だと私は思う・・
私は転校生で多感な時期だったけど、良い友に出会えて
辛い思いもせず学生生活を送れたのは、今でも続く友情が証明
してるよね^^