災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 今日は、ルームはお休みを頂きます。喘息になってしまいましたと昨日お話ししました。早速、調べてみましたが・・・。成人喘息について日本アレルギー学会のガイドラインには『気管支喘息は原因不明の体質的な疾患であり、病因の除去による疾患の治癒を目指すことは困難である...
NoTitle * by tomotan
だいじょうぶですか!?昨日の記事も読みました。喘息だったんですね!! 調べないとわからないですね。
10年くらい前に気管支炎になって、あまりの苦しさにびっくりしました。 肺が1つ縮んでる(?)といわれて、映画に出てくるヒューって言う吸入器を貰いました。
かわいそう、苦しいですよね。お大事になさってください。
10年くらい前に気管支炎になって、あまりの苦しさにびっくりしました。 肺が1つ縮んでる(?)といわれて、映画に出てくるヒューって言う吸入器を貰いました。
かわいそう、苦しいですよね。お大事になさってください。
NoTitle * by Espero Lumo
こんにちは。
うちの娘は3歳の時に突然ゼンソクの大発作にみまわれました。
アレルギー性の小児ぜんそくと診断され、「予防に努める」治療を10年続け、今ではずいぶん良くなり、お薬ナシでコントロールできています(^^)
疲れたり、不規則な生活や睡眠不足など体調を崩すのが良くないのですが、一番気をつけて下さいと主治医がおっしゃったのが、「アレもダメ、これもダメ・・と神経質に育てないこと」というものでした。
ストレスが良くないと言うことなのだそうです。
お薬できちんと予防して、ふつうの生活をしましょう、ということで、にゃんこも飼い続けた アバウトな母です・・(^^;
オトナと子どもはまた、違うかもしれませんが、お薬を上手に利用して、予防しながら治していけるんじゃ無いかなって思います。
お大事になさって下さいネ!
うちの娘は3歳の時に突然ゼンソクの大発作にみまわれました。
アレルギー性の小児ぜんそくと診断され、「予防に努める」治療を10年続け、今ではずいぶん良くなり、お薬ナシでコントロールできています(^^)
疲れたり、不規則な生活や睡眠不足など体調を崩すのが良くないのですが、一番気をつけて下さいと主治医がおっしゃったのが、「アレもダメ、これもダメ・・と神経質に育てないこと」というものでした。
ストレスが良くないと言うことなのだそうです。
お薬できちんと予防して、ふつうの生活をしましょう、ということで、にゃんこも飼い続けた アバウトな母です・・(^^;
オトナと子どもはまた、違うかもしれませんが、お薬を上手に利用して、予防しながら治していけるんじゃ無いかなって思います。
お大事になさって下さいネ!
きみどりさんへ * by masumi
きみどりさん こんにちは。
>喘息は小児からの持病と思っておりました(^^;
私もです。
小学校の時の中の良い友達が喘息で、発作が出ると辛そうでした(>_<)。
イメージ子供の病気のような気がしていました。
私も子供のころから虚弱体質ですので、今更驚きませんが今回は
病院選びについて改めて考えさせられました・・・。
幹からの桜って可愛いでしょう!何故か愛おしい(^^)。
>喘息は小児からの持病と思っておりました(^^;
私もです。
小学校の時の中の良い友達が喘息で、発作が出ると辛そうでした(>_<)。
イメージ子供の病気のような気がしていました。
私も子供のころから虚弱体質ですので、今更驚きませんが今回は
病院選びについて改めて考えさせられました・・・。
幹からの桜って可愛いでしょう!何故か愛おしい(^^)。
tomotan さんへ * by masumi
tomotan さん こんにちは。
>だいじょうぶですか!?昨日の記事も読みました。喘息だったんですね!! 調べないとわからないですね。
そうなんです~(>_<)。
今は、お薬も効いて咳も治まってきましたから大丈夫です(^^)。
明け方の変な咳が特徴なようです・・・。
主治医の先生は、ずいぶんお歳の先生で経験があると思い疑う事もなく
かかっていましたが、お医者様は経験か最新技術を駆使するか難しいところですね。
ご心配かけましたが、温かい言葉に元気が出ます!(^^)!。
ありがと~☆☆☆
>だいじょうぶですか!?昨日の記事も読みました。喘息だったんですね!! 調べないとわからないですね。
そうなんです~(>_<)。
今は、お薬も効いて咳も治まってきましたから大丈夫です(^^)。
明け方の変な咳が特徴なようです・・・。
主治医の先生は、ずいぶんお歳の先生で経験があると思い疑う事もなく
かかっていましたが、お医者様は経験か最新技術を駆使するか難しいところですね。
ご心配かけましたが、温かい言葉に元気が出ます!(^^)!。
ありがと~☆☆☆
Espero Lumoさんへ * by masumi
Espero Lumoさん こんにちは。
>うちの娘は3歳の時に突然ゼンソクの大発作にみまわれました。
それはそれは、苦しかったでしょうね(>_<)。
>疲れたり、不規則な生活や睡眠不足など体調を崩すのが良くないのですが、一番気をつけて下さいと主治医がおっしゃったのが、「アレもダメ、これもダメ・・と神経質に育てないこと」というものでした。
大人もそれが基本のようですね。
病気と上手く付き合って行くというやつですね(*^^)v。
今はお薬もずいぶん改良されているようですが、皆様の励ましが何よりの薬のようです。
ありがとうございます。感謝感謝です<(_ _)>。
>うちの娘は3歳の時に突然ゼンソクの大発作にみまわれました。
それはそれは、苦しかったでしょうね(>_<)。
>疲れたり、不規則な生活や睡眠不足など体調を崩すのが良くないのですが、一番気をつけて下さいと主治医がおっしゃったのが、「アレもダメ、これもダメ・・と神経質に育てないこと」というものでした。
大人もそれが基本のようですね。
病気と上手く付き合って行くというやつですね(*^^)v。
今はお薬もずいぶん改良されているようですが、皆様の励ましが何よりの薬のようです。
ありがとうございます。感謝感謝です<(_ _)>。
NoTitle * by 夢かあさん
こんばんは。
喘息ですか・・・。しんどい思いをされてきたんでしょうね。
でもよい先生にめぐり合えたようでよかったです。
きちんと管理していれば恐ろしい病気ではないので、
状態を見きわめてもらってくださいね。
季節の変わり目とかしんどいと思いますが、病気と上手に
付き合って今までのようにお仕事を続けてください。
お大事になさってください。
喘息ですか・・・。しんどい思いをされてきたんでしょうね。
でもよい先生にめぐり合えたようでよかったです。
きちんと管理していれば恐ろしい病気ではないので、
状態を見きわめてもらってくださいね。
季節の変わり目とかしんどいと思いますが、病気と上手に
付き合って今までのようにお仕事を続けてください。
お大事になさってください。
夢かあさんへ * by masumi
夢かあさん こんにちは。
>喘息ですか・・・。しんどい思いをされてきたんでしょうね。
長年呼吸器内科にかかっていたのですが、気管支炎との診断でした。
吸入薬を頂いて、明け方の咳は治まってずいぶん楽になりました(^^)。
>季節の変わり目とかしんどいと思いますが、病気と上手に
>付き合って今までのようにお仕事を続けてください。
そうなんですね~^^;。
一瞬、ステロイド薬を一生飲み続けるのかしらと不安に思いましたが
上手にコントロール出来れば大丈夫ですよね!
ご心配、ありがとうございました。
とっても励みになります(*^^)v。
>喘息ですか・・・。しんどい思いをされてきたんでしょうね。
長年呼吸器内科にかかっていたのですが、気管支炎との診断でした。
吸入薬を頂いて、明け方の咳は治まってずいぶん楽になりました(^^)。
>季節の変わり目とかしんどいと思いますが、病気と上手に
>付き合って今までのようにお仕事を続けてください。
そうなんですね~^^;。
一瞬、ステロイド薬を一生飲み続けるのかしらと不安に思いましたが
上手にコントロール出来れば大丈夫ですよね!
ご心配、ありがとうございました。
とっても励みになります(*^^)v。
喘息は小児からの持病と思っておりました(^^;
言える立場ではありませんが、先生もお身体に色々不調をかかえていらっしゃるので、ご無理なさらず、マイペースでお過ごしください☆
本当に、何から不調がきているか、いつどうなるかわからないですね(^^)焦らず共存ですね~☆
え~幹からの桜もあるのですか!?
なんだかかわいらしいですね(^^)