災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 昨日、錯視の所で触れたルビンの盃についてチョットお話します。この絵は、「図」と「地」というゲシュタルト療法に使われるのですがゲシュタルト療法とは、ユダヤ人の精神科医、フレデリック・パールズとその妻のローラにより、ゲシュタルト心理学、実存主義思想などを手がか...
NoTitle * by ラーダ・ドゥーナ
ああ、この絵見たことがあります。
盃はいつも二人の顔に見え、貴婦人と老婆は若い女性の横顔に見える・・・
パッと見てそう見えてしまうと客観的に見て「ああ、そういえば盃にも見える」ってなかなか気づかないのですが、現実でもパッと見の思い込みってありますねぇ・・・。
近所の「おこと教室」の看板を毎回「おとこ教室」と読み違えてしまい、ぎょっとします・・・。
あ、アホな話ですみません。
でも、パッと見の記憶って思い込んでしまうから、なかなかその誤解を解けなかったりしませんかね~
盃はいつも二人の顔に見え、貴婦人と老婆は若い女性の横顔に見える・・・
パッと見てそう見えてしまうと客観的に見て「ああ、そういえば盃にも見える」ってなかなか気づかないのですが、現実でもパッと見の思い込みってありますねぇ・・・。
近所の「おこと教室」の看板を毎回「おとこ教室」と読み違えてしまい、ぎょっとします・・・。
あ、アホな話ですみません。
でも、パッと見の記憶って思い込んでしまうから、なかなかその誤解を解けなかったりしませんかね~
Espero Lumoさんへ * by masumi
Espero Lumoさん こんにちは。
>人間の目というか脳っておもしろいですね。
>漢字を何回も書いていると、あれ?こんな字だった・・?と知らない文字に見えてくる・・・いわゆる「ゲシュタルト崩壊」・・・
>私はよく起こすんです・・。
ホントですね~♪。
そうそう、そうゆう事ありますね。
脳は柔軟性を持つと、能力をさらに発揮してくれます(^^)。
そして、無意識を意識化させること「今ここ」です。
>人間の目というか脳っておもしろいですね。
>漢字を何回も書いていると、あれ?こんな字だった・・?と知らない文字に見えてくる・・・いわゆる「ゲシュタルト崩壊」・・・
>私はよく起こすんです・・。
ホントですね~♪。
そうそう、そうゆう事ありますね。
脳は柔軟性を持つと、能力をさらに発揮してくれます(^^)。
そして、無意識を意識化させること「今ここ」です。
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。
>パッと見てそう見えてしまうと客観的に見て「ああ、そういえば盃にも見える」ってなかなか気づかないのですが、現実でもパッと見の思い込みってありますねぇ・・・。
そうですね~(^^)。
言われるままで、どう見ても片方しか見えないという方もいらっしゃるし
すぐに二つが見える方もいます。
>近所の「おこと教室」の看板を毎回「おとこ教室」と読み違えてしまい、ぎょっとします・・・。
笑、笑、笑~(絵文字では表現できないほど笑っちゃいました)
もう、ラーダさんたら、看板見ている姿想像しちゃいました~。
私も思いこむとなかなか大変です。
ブログもたまに誤字が誤字に見えなくなってしまいます(^^ゞ。
>パッと見てそう見えてしまうと客観的に見て「ああ、そういえば盃にも見える」ってなかなか気づかないのですが、現実でもパッと見の思い込みってありますねぇ・・・。
そうですね~(^^)。
言われるままで、どう見ても片方しか見えないという方もいらっしゃるし
すぐに二つが見える方もいます。
>近所の「おこと教室」の看板を毎回「おとこ教室」と読み違えてしまい、ぎょっとします・・・。
笑、笑、笑~(絵文字では表現できないほど笑っちゃいました)
もう、ラーダさんたら、看板見ている姿想像しちゃいました~。
私も思いこむとなかなか大変です。
ブログもたまに誤字が誤字に見えなくなってしまいます(^^ゞ。
NoTitle * by tomotan
こういうの大好きです。 ダリやエッシャーなんかのだまし絵も好き。 だまし絵ばかりの本も持ってます。 なので2つに見えるといわれても、もっと探しちゃうんですよ。 もっと隠れてるんじゃない?なんて。
えすぺろさん、漢字ならまだいいけど、私なんてひらがなです。 ゆ、なんて特に危ない、、。 こんな字あったっけ?って。
えすぺろさん、漢字ならまだいいけど、私なんてひらがなです。 ゆ、なんて特に危ない、、。 こんな字あったっけ?って。
tomotanさんへ * by masumi
tomotanさん こんにちは。
>こういうの大好きです。
面白いですよね~!(^^)!。
脳の柔軟性がないと、一つの事にこだわってしまいます。
tomotanさんは、かなり柔軟性を持っているようですね。
ひらがなもときどきそう思いますよね。
同じ字を何回も書いていると、違う字に見えてきます。
鏡の前で「お前は誰だ」と言い続けると本当に自分か疑うという話しもあります・・・。
脳というのは、時に見えないものが見えて見える物が見えなくなる事があります(^^)。
>こういうの大好きです。
面白いですよね~!(^^)!。
脳の柔軟性がないと、一つの事にこだわってしまいます。
tomotanさんは、かなり柔軟性を持っているようですね。
ひらがなもときどきそう思いますよね。
同じ字を何回も書いていると、違う字に見えてきます。
鏡の前で「お前は誰だ」と言い続けると本当に自分か疑うという話しもあります・・・。
脳というのは、時に見えないものが見えて見える物が見えなくなる事があります(^^)。
人間の目というか脳っておもしろいですね。
漢字を何回も書いていると、あれ?こんな字だった・・?と知らない文字に見えてくる・・・いわゆる「ゲシュタルト崩壊」・・・私はよく起こすんです・・。
やわらか頭ってこと・・・じゃあないですよね(^^;
「今ここ」・・・私も大事にしたいです。