fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2012年03月
2012-03-07 (Wed)

非常食の備えは?

災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 のこされた動物たち 福島に取り残された動物達の写真展です。 記事の拡散をお願いします。 昨日は一気に春めいて、温かかったですね。今日も日中は15℃位まで上がるようですが、ルームの中にいますと寒いです。。。今日はまた心配なニュースもありました。首都直下型地震の1つ...
NoTitle * by Kei
なんだか心配ですね。
私も、非常食、、、
買い足さないと~~!と思ってました。。。
賞味期限、、、意外と短いもの、多いですよね。。
買い物、、、行かなくちゃ。。。Kei

NoTitle * by ラーダ・ドゥーナ
うちはとりあえず買って揃えたものの、そのままです・・・。

うっかり賞味期限や買ったものを忘れないようにノートに書いて管理しなきゃ・・・と思っているのに、そこからすすまない・・・。

もっと冷静に管理してチェックしなきゃ~

Kei さんへ * by masumi
Kei さん こんにちは。

>なんだか心配ですね。
>私も、非常食、、、
>買い足さないと~~!と思ってました。。。

そうなんですよね~
備えあれば憂いなしなんですが、一般の食材は
カップ麺や、レトルト食品も賞味期限短いですね。
災害用で、5年の賞味期限のご飯とかはお値段がけっこういいですゎ(*_*)。
一般食を、食べながらローテーションが良いのでしょうが。。。

この機会に気を引き締めなくてはです!(^^)!。

ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。

先日のラーダさんの非常食のブログを見ても思ったのに
買いそびれています。
以前のが、賞味期限切れでガッカリして何をそろえるか
良い方法ないかなぁ~なんて考えていました。

ノートにメモ!いいですね~(^^)。
それ頂きます。ノートに整理してチェックも必要ですね。

普段食べている物を上手に備蓄しながら食べるのがベストなのでしょうが
得意じゃないんですよね~(汗)。
また、何かアイディアがあったら教えて下さいね<(_ _)>。




ローテーションが一番かと * by なべ酒造
こんばんは。
非常食はローテーションが一番かもしれませんね。
我が家は沿岸部ではないですが被災地です。

当時、困ったものは電池、水、燃料、照明、食料ですね。
簡単に言えば全部です。

あと現金ですね。
停電になればATMなんて使えませんから。
当然、レジでの会計もカードを使えません。
現金のみです。

ストック出来る日用品(トイレットペーパーなど)は常に多めに置いてます。

当時は地震があって1時間しないうちにコンビニに行列が出来ました。
常に買い置きをして消費して買い置きをして。
現在もこの繰り返しをしております。

東京などの関東方面は人口密度が高いですから、
「列に並んで買い物」ってのは非常に困難かと。。。
最大でスーパーで3時間以上並んだのを覚えています。

なべ酒造さんへ * by masumi
なべ酒造さん こんにちは。

>非常食はローテーションが一番かもしれませんね。

やっぱり、そうですよね。

>あと現金ですね。
>停電になればATMなんて使えませんから。
>当然、レジでの会計もカードを使えません。
>現金のみです。

そうですね。非常用として現金も分けておかなくてはいけませんね。
いざとなれば、カードがあるからという普段の感覚が逆転するわけですね。

何かあると人間の買い占めの心理が拍車をかけるのですよね。
必要以上に買い占めに走る心理はなかなか止められない悪循環になりますね。

私はその中に入らないように、しっかり備えておきたいと思います。
ありがとうございました。