災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 のこされた動物たち 福島に取り残された動物達の写真展です。 記事の拡散をお願いします。 今日も冷たい雨が降っています。今年は梅の満開が遅れて、梅の後に桜が続いて見るには華やかかもしれませんね。まもなく、未曾有の大災害から1年がたとうとしています。せっかく桜の季節...
管理人のみ閲覧できます * by -
こんにちは。 * by なべ酒造
ご無沙汰しております。
そうなんですよね。
最近のTVでは震災関連の話が多くなっております。
報道することは非常に大切だと思いますが、津波の映像や揺れている映像は控えてほしいと思うのです。
大人の私でさえ、津波や揺れている映像を見るのを拒んでしまうので、子供たちが心配なのです。
でも、我々は被災地の人間ですし、あの震災を子供たちも忘れてはいけないと思うので、伝え方が難しくて悩んでいます。
そうなんですよね。
最近のTVでは震災関連の話が多くなっております。
報道することは非常に大切だと思いますが、津波の映像や揺れている映像は控えてほしいと思うのです。
大人の私でさえ、津波や揺れている映像を見るのを拒んでしまうので、子供たちが心配なのです。
でも、我々は被災地の人間ですし、あの震災を子供たちも忘れてはいけないと思うので、伝え方が難しくて悩んでいます。
お久しぶりです * by みーこ
最近、また被災直後の映像が報道で流され始めてますね。
震災の事を忘れないこと。地震や津波の恐ろしさを忘れないこと。
そういう大事な事と、災害の様子を報道する事は、違う事なんじゃないかと最近思っています。
報道関係者の方々に一度、よく考えて頂きたいです。
震災の事を忘れないこと。地震や津波の恐ろしさを忘れないこと。
そういう大事な事と、災害の様子を報道する事は、違う事なんじゃないかと最近思っています。
報道関係者の方々に一度、よく考えて頂きたいです。
鍵コメさんへ * by masumi
鍵コメさん こんにちは。
色々な事があたんですね。
コメントありがとうございます。重みのあるお話しです。
色々な事があたんですね。
コメントありがとうございます。重みのあるお話しです。
なべ酒造さんへ * by masumi
なべ酒造さん こんにちは。
>報道することは非常に大切だと思いますが、津波の映像や揺れている映像は控えてほしいと思うのです。
>大人の私でさえ、津波や揺れている映像を見るのを拒んでしまうので、子供たちが心配なのです。
本当ですね。
報道する時間帯や、内容に十分ご配慮いただきたいですが
地震も最近多いですし、心のケアには十分注意が必要かと思います。
被災地の方々には、大きな課題がたくさんありますね。
くれぐれも無理をなさらないで下さいね。
>報道することは非常に大切だと思いますが、津波の映像や揺れている映像は控えてほしいと思うのです。
>大人の私でさえ、津波や揺れている映像を見るのを拒んでしまうので、子供たちが心配なのです。
本当ですね。
報道する時間帯や、内容に十分ご配慮いただきたいですが
地震も最近多いですし、心のケアには十分注意が必要かと思います。
被災地の方々には、大きな課題がたくさんありますね。
くれぐれも無理をなさらないで下さいね。
みーこ さんへ * by masumi
みーこ さん こんにちは。
>最近、また被災直後の映像が報道で流され始めてますね。
亡くなった方々や、同じ災害時にどう対処するかの検証や
まだ原発事故は収束していませんので、報道や伝える事は重要ですが
心に対するご配慮はしてほしいです。
災害時の生々しい状況の放送は、時間帯や予告をされる事にご配慮いただきたいです。
>最近、また被災直後の映像が報道で流され始めてますね。
亡くなった方々や、同じ災害時にどう対処するかの検証や
まだ原発事故は収束していませんので、報道や伝える事は重要ですが
心に対するご配慮はしてほしいです。
災害時の生々しい状況の放送は、時間帯や予告をされる事にご配慮いただきたいです。
NoTitle * by Espero Lumo
こんにちは。
震災1年・・・本当に関連の報道が増えてきて、大切なこととは思っても、そっとしておいてほしい人もいらっしゃるのでは・・・と心配になります。
あと、いつも気になっているのですが、動物保護をしている方たち・・・。
動物が大好きな人たちが直面する現実の厳しさに、あの方達の心のケアは必須のように思うのです。
震災1年・・・本当に関連の報道が増えてきて、大切なこととは思っても、そっとしておいてほしい人もいらっしゃるのでは・・・と心配になります。
あと、いつも気になっているのですが、動物保護をしている方たち・・・。
動物が大好きな人たちが直面する現実の厳しさに、あの方達の心のケアは必須のように思うのです。
Espero Lumo さんへ * by masumi
Espero Lumo さん こんにちは。
>震災1年・・・本当に関連の報道が増えてきて、大切なこととは思っても、そっとしておいてほしい人もいらっしゃるのでは・・・
>と心配になります
そうですね・・・。
心にお病気を持っていらっしゃる方々は特になんです。
不用意な映像は、動悸がするぐらいショックが戻ってくるんですよね。
ただ報道して、視聴率を取りたいという気持ちは控えてもらいたいです。
>あと、いつも気になっているのですが、動物保護をしている方たち・・・。
ほんとうですね~。
そういった報道がされない、正確にどうケアされているかがわからないのは
私も心配なところです。
震災から1年・・・課題はたくさん残っていますね。
>震災1年・・・本当に関連の報道が増えてきて、大切なこととは思っても、そっとしておいてほしい人もいらっしゃるのでは・・・
>と心配になります
そうですね・・・。
心にお病気を持っていらっしゃる方々は特になんです。
不用意な映像は、動悸がするぐらいショックが戻ってくるんですよね。
ただ報道して、視聴率を取りたいという気持ちは控えてもらいたいです。
>あと、いつも気になっているのですが、動物保護をしている方たち・・・。
ほんとうですね~。
そういった報道がされない、正確にどうケアされているかがわからないのは
私も心配なところです。
震災から1年・・・課題はたくさん残っていますね。