fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2011年12月
2011-12-03 (Sat)

親が子に対する役割

災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。 自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。 「のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録」@京都   拡散お願いの記事今日は雨も降ってお寒いですね~。以前にもお話しした事がありますが、子育てについて父母の役割をお話したいと思います。母性は、妊娠した時から始まります。経験のある方はわかると思いますが...
NoTitle * by tomotan
父親の壁の話しは知りませんでした! でもわかる!!すごくおもしろかったです。 うちのおとーさんは息子が小さいときすごく厳しかったんですよ、甘い私はすごく喧嘩したものです。でもそれがよかったんですね。今父親と息子のすごくいい関係を築いています。 日本語でへんなこと言っても馬鹿にしないのはこのころの記憶かも(笑)

tomotan さんへ * by masumi
tomotan さん こんにちは。

>父親の壁の話しは知りませんでした! でもわかる!!すごくおもしろかったです。

うわぁ~~そう言って頂くと嬉しいです(^^)。

特に男の子は、母親を思い父親をライバルとしアイデンティティを築いていきます。
父親にはかなわない・・・しかし何時かこれを越えたいという思いですね。
そして自分というものを確立し自信がついていきます。
良い関係を築けているようですね(*^^)v。

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

NoTitle * by Espero+Lumo
遅ればせながらコメントを・・・。
とっても興味深く読みました。
我が家には今思春期まっただ中のムスメとムスコがおりまして・・。
父親は壁なんですね~
なんか わかります。ムスコ(高2)にとって、今まさに乗り越えるべき壁・・のように感じます。
進路も、いろいろ葛藤があるようです。
まだまだ、おとうさんにはかなわない、と思っているみたいです。(そりゃそうですよね。)
お父さんも、ムスコには負けられないと思っているようで、見てるとちょっとおもしろいです(^^)

Espero+Lumoさんへ * by masumi
Espero+Lumoさん こんにちは。

>とっても興味深く読みました。

ありがとうございます(^^)。

>父親は壁なんですね~

はい。
壁になれない父親が多いですから、Espero+Lumoさんのお子さんのように
感じられるの良いと思います。
最近は、母親が両方の役をやり子供から離れらない傾向にあります。
子供って、両親で育てるものだと思うのですよ(*^_^*)。