fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Archive - 2011年02月
2011-02-27 (Sun)

自己評価(1)はじめに

自己評価について、私なりにお話ししようと思います。 心理学的に自己評価が高い、低いという言葉は良く使いますが はっきりとした定義はと言いますと難しいです。 自己評価とは、自己の評価で人格に対してですが あまりにも複雑で捉えどころがありません。 では、辞書・辞典などは何と書いてあるか・・・。 無いんですね~。 自己と評価は別々にありますが、自己評価としての解説はありません。 それでは、欧米心理学では重要を占...
はじめまして。 * by ゆきも
はじめまして。
訪問者リストから来させていただいたゆきもといいます。
いつも、私の拙いブログにお立ち寄りいただいて、ありがとうございます。
ご存じかもしれませんが、私はメンタルな病気を抱えています。なので、masumiさんのブログいつも興味深く拝見しています。私は、発達障害があるらしくて、これまで成功体験が少なく、自己評価はものすごく低いです。年齢を重ねても、いつも自信がなく、おどおどとして挙動不審です。そんな自分が嫌いです。もっとひとりの人間として、堂々としていたいという気持ちはあるのですが、なかなか現実はうまくいきませんね。
抗精神薬もたくさん飲んでいますが、根本が根本だけに、薬が効いているのかすらわかりません。
なんて、自分の愚痴ばかりになってしまいましたが、それでも前を向いて生きていこうと思っています。
これからも、興味深い記事を楽しみにしています。

ゆきもさんへ * by M.heart  masumi
こんにちは。コメントありがとうございます。

いつも一生懸命なブログを読ませて頂いておりました。

私はこの世に、価値のない人間はいないと思っているのですね。
一人一人役目があってこの世に生れてきているわけですから
ただ、心の病気は目に見えないですから、ご本人には辛い事ですね。

色々な障害があると困難な事もたくさんあると思います。
でも、障害が無いのに怠けて生きている人より、
障害に立ち向かい努力して生きている人のほうが価値があるとおもいます。

自己評価は高すぎても低すぎても、捉え方一つ間違えても良くないので
私も一生懸命ブログを書かせて頂いております。

確かに成功体験は自己評価につながりますが、ゆきもさん!
焦らないで「~しかできなかった」ではなく「~もできた」と
「前を向いて生きていこうと思っています。」
とおっしゃっているゆきもさんにエールを送ります。