非定型うつ病の特徴の「拒絶過敏症」をお話します。非定型うつ病の方にマイペースの方は少ないようです。他人の目を気にしたり、人は人私は私と考えにくく他人の顔色をうかがう傾向があります。病気により極端になった状態が「拒絶過敏症」です。対人関係における拒絶に対する過敏性と考えられます。他人の何でもない言動に過敏に反応して激しく落ち込んだり攻撃したりします。侮辱、軽視、批判といった事に極端に過敏になり普通で...
ゆかりさんへ * by masumi
ゆかりさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
>正直に言うともう付き合いきれない気がしてます。
>しかし、反省はかなりしている様子で平謝りのメール文と手紙が届きました。
お知り合いの方が、非定形型うつ病かは分かりませんが
拒絶過敏症の方々は、共通に感情が激しくなった後に
同等の、自己嫌悪や後悔に襲われます。
感情のコントロールができないわけですから、後からひどく
落ち込みます。
>病気の症状なら、気の毒な気もしますが、、。
>このような場合、私の効果的な対処法は存在するのでしょうか。
そうですね・・・。
まずは、一緒になって感情的にならない事が一番です。
社会でいきなり理解されるのは難しく、ますます自己嫌悪や自己否定が
強くなって、さらに攻撃的になってきますので、気持ちを聞くから話して
といって、落ち着くまで肯定的に話を聞くことが良いと思います。
折を見て、辛そうだからと病院が抵抗あれば、カウンセリングから
お勧めしてみてはいかがですか。
病気は改善していきますから、ご本人も楽になると思います。
コメントありがとうございます。
>正直に言うともう付き合いきれない気がしてます。
>しかし、反省はかなりしている様子で平謝りのメール文と手紙が届きました。
お知り合いの方が、非定形型うつ病かは分かりませんが
拒絶過敏症の方々は、共通に感情が激しくなった後に
同等の、自己嫌悪や後悔に襲われます。
感情のコントロールができないわけですから、後からひどく
落ち込みます。
>病気の症状なら、気の毒な気もしますが、、。
>このような場合、私の効果的な対処法は存在するのでしょうか。
そうですね・・・。
まずは、一緒になって感情的にならない事が一番です。
社会でいきなり理解されるのは難しく、ますます自己嫌悪や自己否定が
強くなって、さらに攻撃的になってきますので、気持ちを聞くから話して
といって、落ち着くまで肯定的に話を聞くことが良いと思います。
折を見て、辛そうだからと病院が抵抗あれば、カウンセリングから
お勧めしてみてはいかがですか。
病気は改善していきますから、ご本人も楽になると思います。
知人がまさにこの状態です。
私と久しぶりに話している時に、
突然怒りだしました。
後から聞いてみると、
何気ない私の一言を
攻撃されたと思い込んだそうです。
正直に言うともう付き合いきれない気がしてます。
しかし、反省はかなりしている様子で平謝りのメール文と手紙が届きました。
病気の症状なら、気の毒な気もしますが、、。
このような場合、私の効果的な対処法は存在するのでしょうか。