fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Category - オナガ子育て日記
2023-05-20 (Sat)

オナガ観察2023

自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 曇り空のさいたま市です。昨日は、一昨日の夏日のような猛暑から豪雨・・・夜は寒さも感じましたね。昨年の今頃、ルームのベランダの正面にオナガが巣作りをしました(*^_^*)オナガ観察#1巣作りからオナガの夫婦愛に感動したり、蛇に襲われそうになったり、順調と思われた巣が強風で壊れ雛が落ちてしまったりと、ヒヤヒヤドキドキ感動の観察日記でした。全...
2022-07-07 (Thu)

オナガ観察#10 感動編・・・七夕の出会い

自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 思いも寄らない強風で、観察していたオナガの雛が皆振り落とされてから13日目・・・。落下当日、翌日、三日目と雛を確認できましたが、その日以来何度か見に行っても姿は見えず・・・。巣を作った位置から、東側の角に子育ての場所を移さなければならなくなって、しかも巣はありません。ルームからも目視では見えない位置で、時間があるとき公園に行って...
良かった! * by yokoblueplanet
こんばんは。
本当に厳しい環境ですが、何とか無事に大きくなれそうですね!
観察報告、ありがとうございました。

よかった~ * by pansy
オナガの強さが見られて安心しました(*^^*)
見守り、お疲れ様~!

Yokoさんへ * by masumi
Yokoさん こんにちは。

>本当に厳しい環境ですが、何とか無事に大きくなれそうですね!
>観察報告、ありがとうございました。

毎回、温かいお言葉ありがとうございました。
助かっていて欲しい、会いたい一心の執念のような感じです(笑)

ホント、オナガの言葉が分るような感じがして、我ながら可笑しくなります(^^)

ここからは普通の状況と、雛たちの生命力に私のお役目?も終了致しました。
自然、生命、家族愛・・・たくさんのことを学びました。
有りがたい経験でした。感謝です!

pansyさんへ * by masumi
pansyさん こんにちは。

>オナガの強さが見られて安心しました(*^^*)
>見守り、お疲れ様~!

ありがとうございます。
pansyさんの記事で北海道の自然環境の中、たくさんの生命や生き物たちを案内してくださっていて、毎回嬉しく思っています。

埼玉県街の中での、小さな自然と戦ったドキュメンタリーでした。
オナガからたくさんのことを学びました。
家族の大切さをしみじみ感じております。

これからは、オナガの生命力を信じて見守りも終了しました(*^_^*)

2022-06-28 (Tue)

オナガ観察#9 奇跡編・・・生きて!

自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 毎日猛暑が続いております。皆さまお身体お大切になさって下さい。オナガ観察・・・終了したのですが奇跡をお知らせしたく更新です。6月25日観察45日目、前日の強風で雛が皆落下してしまいました。一羽の雛が、なんとか木に登ってママさんにご飯をもらう様子で最終回となりました。巣立ち前の雛が、巣から落ちてどうやって夜を過ごすのか・・・。公園には...
良かった〜! * by yokoblueplanet
こんばんは。
一安心!
全員では無いにせよ、一羽でも多く生き残って欲しいですね!

No Subject * by ラーダ・ドゥーナ
体力を持ち直して、この過酷な環境の中で頑張って生き抜いて欲しいですね~

惜しみない親鳥の愛情が実を結びますように・・・!

ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。

>一安心!
>全員では無いにせよ、一羽でも多く生き残って欲しいですね!

はい(^^)
なんとか、この子だけでも育って大きく羽ばたいて欲しいです。
雛がいる場所に、今日も親鳥が入っていったので生存していると信じています。

Yokoさんへ * by masumi
Yokoさん こんにちは。

>体力を持ち直して、この過酷な環境の中で頑張って生き抜いて欲しいですね~
>惜しみない親鳥の愛情が実を結びますように・・・!

人間には暑いですが、雨も降らず天候にやられましたが、今はこの天候は味方ですね。
しかしながら、親鳥には脱帽致します。
素晴らしい愛に神様のご加護がありますように。

2022-06-25 (Sat)

オナガ観察#8 最終回編 エンディングは突然に・・・落下 

自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 突然に最終回です。一昨日、蛇に狙われたオナガ・・・なんとか危機を脱して蛇は夜行性ではと夜が心配でした。6月24日・・・44日目 快晴の朝を迎え、何事もなかったように親鳥たちは給餌しています(^^)良かった~巣の中の雛もしきりに羽ばたきが見えるし、人間でいえば離乳食頃なのか、ひっきりなしの給餌の間隔が開いています。成長に良い餌探しも大変な...
厳しい! * by yokoblueplanet
こんにちは。
最後の雛、もう少し頑張れば、飛べるようになりますね。
元気に飛び立ってくれる事を祈るしかありませんが、masumi先生の姿を、親鳥たちは認識していたのでしょう;でもこちらでも、野生の動物の手助けをしてはいけない、がルールなんです。知り合いの庭でも同じような事件が3−4年前にありました。
自然界の選択肢はほぼ無限、一瞬一瞬が決断の時ですね。

Yokoさんへ * by masumi
Yokoさん こんにちは。

>最後の雛、もう少し頑張れば、飛べるようになりますね。

あと、4~5日巣にいる状態ですね。
夜を何処で休むのか心配でした・・・。

>元気に飛び立ってくれる事を祈るしかありませんが、masumi先生の姿を、親鳥たちは認識していたのでしょう;

本当ですね。敵ではないと認識してくれていたでしょうか(*^_^*)

>野生の動物の手助けをしてはいけない、がルールなんです。知り合いの庭でも同じような事件が3−4年前にありました。

意義はわかりますが、目の前に見るとホント心が痛みます。
今も、いけないんでしょうが、無断で助けた方が良かったのかと思ってしまいます。

No Subject * by ラーダ・ドゥーナ
なんと!蛇が出て来たのも驚きですが、こんな結末になるとは・・・

落下した雛たちも草むらのどこかで体力が回復するまで休んでいてくれたらいいけど・・・その間、蛇や烏などに狙われなきゃいいけど・・・

ウチのベランダにもムクドリの雛が誤って落ちてしまい、よほどチリトリですくって親鳥が見える位置に置こうか・・・と思いました(自力で塀に登って飛び立っていきました)

野鳥を手助けしてはいけないと知っていますが、それは人間の中で決めたルールであって、この地球上で共存する関係だったら、その仲間として(?)手を貸すのもアリなんじゃないの?と思います。

しかし、親鳥たちの愛情は本当に強いですね
逞しく生き抜いていってほしいなぁ

ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。

>落下した雛たちも草むらのどこかで体力が回復するまで休んでいてくれたらいいけど・・・その間、蛇や烏などに狙われなきゃいいけど・・・

やっと木に登っています。
鳥の成長は早いですが、その分一日一日が大きな一日です。
巣立ち後も、夜は巣で休むと思いますが、その休むところがありません。
尾羽も揃っていないので、高くは飛べないですね。

>野鳥を手助けしてはいけないと知っていますが、それは人間の中で決めたルールであって、この地球上で共存する関係だったら、その仲間として(?)手を貸すのもアリなんじゃないの?と思います。

野生に人間の手を加えてはいけないのでしょうが、見て見ぬ振りは辛いです・・・。
だからといって、責任持てるのかといえば親鳥のようには行きません。
自然の中では、日常茶飯事に行われている自然淘汰です。
強いものが、生き残れるものが生き残る。

>しかし、親鳥たちの愛情は本当に強いですね
逞しく生き抜いていってほしいなぁ

感動しました。
頑張ってこの試練を生き抜いて欲しいです。

2022-06-23 (Thu)

オナガ観察#7 緊急事態!蛇です!

自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 今日は、オナガの巣に緊急事態が有り早めに観察日記をupします。6月20日・・・40日目雛がかえってから、健気に給餌していますね~。6月21日・・・41日目夕方には急な雨もありましたが、雹だけは降らないでと思います。6月22日・・・42日目蒸し暑いですね。雛は可愛い声でピュウイ、ピュウイと鳴いています。6月23日・・・43日目大事件です!朝7時頃からけ...
ドラマ! * by yokoblueplanet
こんにちは。
危なかったですね。。。
でも、masumi先生の実況中継で勇敢な戦いの様子がよく伝わりました!
蛇にはお気の毒ですが、ひなたちが守られて一安心。よかったです!

Yokoさんへ * by masumi
Yokoさん こんにちは。

>でも、masumi先生の実況中継で勇敢な戦いの様子がよく伝わりました!
>蛇にはお気の毒ですが、ひなたちが守られて一安心。よかったです!

偶然にも観察の一部始終でしたが、蛇に対峙するオナガ達の勇敢さに愛を感じました。
しかし!自然の厳しさを、今日アップ致しましたのでご覧下さい<(_ _)>