自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 今日は4月1日です。エイプリルフールに盛り上がるところですが、今日はもう一つ大きな関心がありました。元号が変わります。平成三十一年はあと一ヶ月で終わり、新しい天皇の誕生と共に元号が変わります。皆さま、もうご存じとは思いますが発表された元号は・・・。新元号の典拠については、令和は万葉集の梅花の歌、三十二首の序文にある「初春例月、気...
カウンセリングルームM.heart
カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › Category - 情報
自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 今日は成人の日ですね。新成人の皆さまおめでとうございます。さいたま市は暖かく穏やかに晴れ渡っています。成人式と言えばなんとなく雨や雪が多かったと思いますので、今日のように晴れ渡ると晴れ着のお嬢さん達は安心ですね。私の成人式は晴れからどんより曇りになった記憶ですが、1998年1月15日、埼玉は凄い大雪だったことを覚えています。成人の日が...
自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 下宿猫ちゃん家族大募集中!埼玉地方は朝から雨です・・・。耳掃除のやり過ぎは危険のニュースに注目しました。頭頸部外科学会が、耳ケアの新ガイドラインを発表し、耳掃除をやり過ぎると「耳垢栓塞」になると再度注意を呼びかけたそうです。耳垢には耳垢なりに、耳の中を適度に湿らせ、チリやホコリが中に入るのをブロックし雑菌の繁殖を防ぐ大事な役目...
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんにちは。
>耳掃除はついしてしまいますね
>そうなんですよ~
>やりすぎは禁物ですよね
私も以前は耳掃除はちゃんとするもんだと思っていました。
お風呂上がりも、綿棒でやらなきゃいけない!みたいな気持ちでしたが
耳鼻科の先生にお話聞いてから、綿棒は滅多に使わず使っても耳の穴奥
まで入れないようにしています。
しかし、耳が痒くなると耳かきでやりたくなっちゃうんですよね~(^^ゞ
耳掃除を毎回やっていたときの方が、外耳炎にもなってしまっていました(汗)
最近の耳は大変健康です(^^)
ラーダさんも耐えてくださ~~~い。
>耳掃除はついしてしまいますね
>そうなんですよ~
>やりすぎは禁物ですよね
私も以前は耳掃除はちゃんとするもんだと思っていました。
お風呂上がりも、綿棒でやらなきゃいけない!みたいな気持ちでしたが
耳鼻科の先生にお話聞いてから、綿棒は滅多に使わず使っても耳の穴奥
まで入れないようにしています。
しかし、耳が痒くなると耳かきでやりたくなっちゃうんですよね~(^^ゞ
耳掃除を毎回やっていたときの方が、外耳炎にもなってしまっていました(汗)
最近の耳は大変健康です(^^)
ラーダさんも耐えてくださ~~~い。
自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 下宿猫ちゃん家族大募集中!今日、情報番組を見ていましたら、アニサキスによる食中毒についての事で気をつけなくてはいけないと思いました。私がいつも行くスーパーの鮮魚売り場では、アニサキスに注意して下さいと注意書きがあったのと、芸能人さんがこの食中毒にかかったとあったので気にはかけていました。-厚生労働省より-アニサキスは寄生虫(線虫...
強敵ですね。。。 * by yokoblueplanet
こんばんは。
この事件、日本にいる時に起きたので記憶に新しいです。小さな相手ですが手強いですね。
これから海水温が上昇するにつれて、寄生虫問題や他の感染症も増えるのでしょうね。防ぐには、まず知ることから、ですね!
この事件、日本にいる時に起きたので記憶に新しいです。小さな相手ですが手強いですね。
これから海水温が上昇するにつれて、寄生虫問題や他の感染症も増えるのでしょうね。防ぐには、まず知ることから、ですね!
Yokoさんへ * by masumi
Yokoさん こんばんは。
>この事件、日本にいる時に起きたので記憶に新しいです。小さな相手ですが手強いですね。
どうやら、5分おきに悶絶する痛みがくるそうです。
特効薬はなく、内視鏡でとるようですね・・・
生ものを食べるときには、注意しなくてはいけませんね。
>この事件、日本にいる時に起きたので記憶に新しいです。小さな相手ですが手強いですね。
どうやら、5分おきに悶絶する痛みがくるそうです。
特効薬はなく、内視鏡でとるようですね・・・
生ものを食べるときには、注意しなくてはいけませんね。
NoTitle * by ラーダ
かなり昔にナイロビに赴任していた人から聞きました。その人は川魚にあたったそうですよ~
ホントにのたうち回るくらい痛いそうです。
ネットで見たら芸人の庄司さんがイクラ丼(だっけ?)か何かを食べてアニサキスによる食中毒になったそうですね。
なんと、8匹の寄生虫がいたそうで、10時間かけて洗浄したそうです
外国だとちょっと気をつけよう・・・と思いがちですが、日本でもあったら・・・と思うと怖いですね
気をつけよう・・・
ホントにのたうち回るくらい痛いそうです。
ネットで見たら芸人の庄司さんがイクラ丼(だっけ?)か何かを食べてアニサキスによる食中毒になったそうですね。
なんと、8匹の寄生虫がいたそうで、10時間かけて洗浄したそうです
外国だとちょっと気をつけよう・・・と思いがちですが、日本でもあったら・・・と思うと怖いですね
気をつけよう・・・
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんばんは。
>ホントにのたうち回るくらい痛いそうです。
経験者の方々は、水口を揃えて言いますね(汗)
庄司さんがテレビでお話になっていたのを見たんですが、8匹もいた~~~
と驚きました(°°)
お店のは大丈夫だなんて思っちゃいますが、私が行くスーパーでは
家庭で調理するときは気をつけて下さいと、加工されていない鮮魚のところに
書いてあります。
お刺身は大丈夫なのかな~~~と凝視しながら食べるのは味気ない・・・。
しかし、悶絶の苦しみはいやですよね・・・
>ホントにのたうち回るくらい痛いそうです。
経験者の方々は、水口を揃えて言いますね(汗)
庄司さんがテレビでお話になっていたのを見たんですが、8匹もいた~~~
と驚きました(°°)
お店のは大丈夫だなんて思っちゃいますが、私が行くスーパーでは
家庭で調理するときは気をつけて下さいと、加工されていない鮮魚のところに
書いてあります。
お刺身は大丈夫なのかな~~~と凝視しながら食べるのは味気ない・・・。
しかし、悶絶の苦しみはいやですよね・・・
自立支援医療制度:心身のお病気の医療費の自己負担額を軽減する公費です。 下宿猫ちゃん家族大募集中!きょうは気温の低い寒い風が強く吹いている埼玉地方です。花粉の季節到来で、苦労している方も多いと思いますが、私も昨年より軽いスギ花粉症を発症しています。鼻水に目が痒いといった症状が出てきています・・・。そんな中、興味深い記事がありました。化学物質過敏症(CS)という病気です。汗の臭い対策などとして、消臭効果...
これはかなり深刻 * by yokoblueplanet
こんにちは。
これは深刻な問題で、雑誌に挟まれている香水の宣伝や店内の各種香りなど20年近く前にアメリカでは大騒ぎになりました。
ひどい場合には、呼吸困難に陥る人もいるので命に関わりますから。
アメリカの雑誌に挿入される香水のサンプルは禁止になったはずですが、最近女性誌も買わないのでこの2−3年の様子は未確認です。
便利な生活を全部拒否して、原始的な生活に戻っている方もおられますね。
これは深刻な問題で、雑誌に挟まれている香水の宣伝や店内の各種香りなど20年近く前にアメリカでは大騒ぎになりました。
ひどい場合には、呼吸困難に陥る人もいるので命に関わりますから。
アメリカの雑誌に挿入される香水のサンプルは禁止になったはずですが、最近女性誌も買わないのでこの2−3年の様子は未確認です。
便利な生活を全部拒否して、原始的な生活に戻っている方もおられますね。
Yokoさんへ * by masumi
Yokoさん こんにちは。
>これは深刻な問題で、雑誌に挟まれている香水の宣伝や店内の各種香りなど20年近く前にアメリカでは大騒ぎになりました。
そんな早くから・・・
確かに、色々な物に香料が使われ、それを好む消費者によって、香料合戦みたいなところがあります。
シャンプーにヘアーコロン、洋服の柔軟剤とおまけに香水やコロンをつけられると、何が何だか分からない臭いになります。
他人の好みでつけられている物が、体調不良になるとは外出もままならなくなります。
>便利な生活を全部拒否して、原始的な生活に戻っている方もおられますね。
都会から離れないと生活出来なくなりますね・・・。
花粉症も土がなくなりアスファルトばかりになった事も原因と言います。
自然の中で自然の摂理の中で生きていくことが大切なのでしょう・・・。
これからの子ども達の未来はどうなるのでしょう。
>これは深刻な問題で、雑誌に挟まれている香水の宣伝や店内の各種香りなど20年近く前にアメリカでは大騒ぎになりました。
そんな早くから・・・
確かに、色々な物に香料が使われ、それを好む消費者によって、香料合戦みたいなところがあります。
シャンプーにヘアーコロン、洋服の柔軟剤とおまけに香水やコロンをつけられると、何が何だか分からない臭いになります。
他人の好みでつけられている物が、体調不良になるとは外出もままならなくなります。
>便利な生活を全部拒否して、原始的な生活に戻っている方もおられますね。
都会から離れないと生活出来なくなりますね・・・。
花粉症も土がなくなりアスファルトばかりになった事も原因と言います。
自然の中で自然の摂理の中で生きていくことが大切なのでしょう・・・。
これからの子ども達の未来はどうなるのでしょう。
NoTitle * by ラーダ
この話は数日前に新聞で読んで驚きました。
でも、言われてみれば確かに、うちの母などは外国製の柔軟剤の香りがダメで隣から漂ってくる香りにも気分が悪くなるそうです。
天然の香りならまだしも、人工的に作られた香りはやはり体も違和感を感じるのでしょうかね・・・。
愛知県のバス会社が「アロマバス」という、いい香りで癒されながら観光を・・・と考えたバスツアーも中止になったとかなんとか・・・。
「いい香り=誰でも大歓迎」ではないって事を知らないといけないですね
でも、言われてみれば確かに、うちの母などは外国製の柔軟剤の香りがダメで隣から漂ってくる香りにも気分が悪くなるそうです。
天然の香りならまだしも、人工的に作られた香りはやはり体も違和感を感じるのでしょうかね・・・。
愛知県のバス会社が「アロマバス」という、いい香りで癒されながら観光を・・・と考えたバスツアーも中止になったとかなんとか・・・。
「いい香り=誰でも大歓迎」ではないって事を知らないといけないですね
ラーダさんへ * by masumi
ラーダさん こんばんは。
>天然の香りならまだしも、人工的に作られた香りはやはり体も違和感を感じるのでしょうかね・・・。
そうですね。化学物質だから反応してしまうのですね。
便利な世の中ですが、野山があって公害もないような時代のほうが
心身共に健康だったようですね。
>「いい香り=誰でも大歓迎」ではないって事を知らないといけないですね
そうですね~香りにも好みがありますものね。
ローズの香りって書いてあっても、エッ?違う~嫌な香りと思うことがあります。
自然に咲いている花には、嫌な香りと思うことはないですが人工物との違いですよね(..;)
重症な方は本当に大変だと思います。
>天然の香りならまだしも、人工的に作られた香りはやはり体も違和感を感じるのでしょうかね・・・。
そうですね。化学物質だから反応してしまうのですね。
便利な世の中ですが、野山があって公害もないような時代のほうが
心身共に健康だったようですね。
>「いい香り=誰でも大歓迎」ではないって事を知らないといけないですね
そうですね~香りにも好みがありますものね。
ローズの香りって書いてあっても、エッ?違う~嫌な香りと思うことがあります。
自然に咲いている花には、嫌な香りと思うことはないですが人工物との違いですよね(..;)
重症な方は本当に大変だと思います。
耳掃除はついしてしまいますね
そうなんですよ~
やりすぎは禁物ですよね
副鼻腔炎の時に耳鼻科に行ったついでに耳垢を取ってもらいましたが、ベッドに寝た状態で顕微鏡を見ながら取ってくれました
ホントはそういう風に取ってもらわないといけないんですよねぇ・・・
わかっちゃいるけど、2・3日しないだけでウズウズしてきます・・・
た、耐えるんだ~!私!